Yahoo Blog 『ぬくーい話』 2013年過去ログ

年金オヤジの『おせち料理』の嘆きと『わが街のトップニュース』
2013/12/27(金) 午後 9:22
「この年になると『おせち料理』も考え物だ。
(数の子)子孫繁栄、子沢山、だけど気力も体力も能力もない。
(エビ)  共に白髪の生えるまで長生きですが、
      家には99歳の痴呆の父親と95歳の入院中の母親がいます。
      最近は死ねない不幸もあるのではと思います。
(ごぼう) しっかり根を張って生きるですが、
      家には41歳の息子と39歳の娘がしっかり根を張って
      独身でいます。
来年の『おせち料理』は(栗金時)を山盛りにしょうと思います。
来年は年金は下がり、消費税は上がり、お金が欲しい!!」

年末恒例『わが街のトップニュース』は、
(砺波市)チューリップ公園のきらきらイルミネーションが、
      12月1日から25日まで7万3千人の入場者がありました。
      来年はもっともっとグレードアップするそうです。
(南砺市)温泉発電の協議会が、なんと元気法人によって出来ました。
      南砺市には、12箇所の温泉があり熱源の有効利用を目指して
      研究を進めていかれます。
(小矢部市)三井アウトレットパークおやべの決定です。
      年間300万人のお客さんが300キロ圏内から小矢部を目指して
      来られます。
      アウトレット周辺では、ホテルや温泉ランドや大型店など様々な
      問い合わせがあるそうです。
      商工会でも各地のアウトレットの街の商工会と交流しながら
      いかに街中に来てもらうか作戦を練っています。

来年は、あなたの願いが『馬く行きますようにー』と祈ります。

『クールジャパン機構社長 太田伸之さん講演より』
2013/12/20(金) 午後 9:35
「高岡の『能作』さんの製品には本当にお世話なっています。
海外のお客さんへのお土産に『能作』さんのスズ製品を持って行くと
皆さん物凄く驚かれます。自分と製品を売り込むのに最適です」
そんな話から始まったのが、
12月18日、高岡テクノドームでクールジャパン機構社長 太田伸之さんの
講演でした。
太田さんは、「今までは、日本の製品は素晴らしいのに海外バイヤーから
買い叩かれ余り利益が出ていませんでした。
これからは、真面目でお人好しをやめて『この値段でしか売らない』の気持ちで
交渉して行く事が大事。
今までは、お茶はお茶、茶器は茶器、お菓子はお菓子、それぞれ単品で売って苦戦していました。
これからは、お茶、茶器、茶釜、お菓子等まとめてセットで紹介し『茶道文化』として売っていく。
また、これからはアジアの時代になり巨大マーケットが近くに出来るため、
日本にとって非常に有利になる。
日本人が創る製品は、世界中の人が欲しがっています。日本の未来は明るい」

私は、日本人の『もの造り』は縄文時代にさかのぼると思います。
日本人は、大昔から台風、洪水、そして地震等の自然災害に悩まされました。
大陸の人は移動すれば解決しますが、日本人は日本列島から逃げられません。
そこで、踏みとどまるために様々な工夫をしました。
縄文時代に作られた槍の『有舌石器』は現代でも同じものが作れないほど精巧なものです。
縄文土器も砂の配合を間違えると野焼きの時爆発し、様々な縄の紋様の工夫は
日本人の『もの造り』のこだわりだと思います。
そんな遺伝子が日本人一人一人に繋がっていると思います。

『武士の献立』先行ロードショー
2013/12/12(木) 午後 9:10
12月14日から映画『武士の献立』が全国で封切られます。
石川県では、地元の関係で12月7日より先行ロードショーが上映されています。
皆さんにいち早くお知らせしたくて映画を見てきました。
私は、余り期待しませんでした。石川県が北陸新幹線開通にむけて制作し
加賀100万石と加賀料理のPR映画だろうと思っていました。
しかし、見事に裏切られました。

「つまらない仕事だと思っているからつまらない料理しか造れないのよ!」と
バツイチで年上の古だぬきの姉さん女房の(春)上戸彩さんが、
剣術では加賀藩でトップクラスだが包丁侍としてはまったく駄目な夫、
舟木家次男(舟木安信)高良健吾さんを加賀藩の料理人頭まで育てます。

この映画は、加賀藩の料理人(舟木伝内)西田敏行さんが加賀料理を食材別に
紹介した全9巻にまとめた『料理無言抄』を参考に様々な加賀料理が出てきます。
有名な『冶部煮』や能登の『いしる』や『柚べし』などです。

これだけだと単なる包丁侍夫婦の物語です。
私が、面白いと思ったのはここからです。
それは、江戸時代の「三大御家騒動」の加賀藩跡目相続の「加賀騒動」が
舟木家夫婦にも襲い掛かってきます。
姉さん女房(春)の命を懸けた働きによって舟木家は救われます。

姉さん女房(春)さんは、半年をかけて蒸したり乾かしたりを数十回繰り返して造られる
能登のお菓子『柚べし』みたいな夫婦になりたいと言いいます。

我が家の女房は『煮しめの大根』だと思います。
最初のころは、真っ白で面取りしてあり形も良く、味は薄味で美味しかった。
それが時間と共に、真っ黒くなり形は崩れ、味も塩辛くなり不味くなりました。
しかし、捨てがたい大根です。それが私達夫婦なのかと思います。

「ごちそうさん」でした。

『あるタクシードライバーの嘆き』
2013/12/6(金) 午後 9:19
先日、私の友人のタクシードライバーが来店して
「俺、本を書こうかなー」
「どんな本ですか?」
「『タクシードライバーの嘆き』と言う本だ」

「そんな面白い事がありますか?浮気の夫婦を別々に同じホテルに運んだとか?」
「そんな事は珍しくもなんともない。モット面白い事が沢山ある。
例えば、最近ストレス社会でストレスを抱えた人が沢山いらっしゃいます。
そんなお客さんがタクシーに乗り込んで来ると『いらっしゃいませ』と言うと、
いきなり『なんだその言い方は!!笑顔も心もこもってなかった!!
お客さんを何だと思っている!!社員教育が成っていない!!』と15分ほど
散々言った後『お客さん、ところでどちらまで?』と聞くと『これだけ言ったらスッキリした』と
タクシーから降りていった。タクシーは1ミリも動いていない」

「その他には?」
「最近は忘年会シーズンです。先日、30代の酔っ払いの女性を乗せた時『家に行って』
『どちらの家ですか?』『私の家でしょう』
『私の家と言われても住所は?』返事がないので振り向くと『グーグーグー』
『お客さん、お客さん起きてください』『グーグーグー』
会社の指導で絶対女性客に触れてはいけない決まりなっています。
そこで、警察署に行き女性警官に揺り動かして起して住所を聞いてもらいます。
住所を聞いて走り出すと、女性客すっかり目を覚まし『警察まで行った。恥ずかしい。
何で警察まで行った』と家に着くまで言われました」

「いい話は?」
「お年寄りの病院の送迎は感謝されています『足腰が痛いのでタクシー頼りやちゃー』と
日中は病院の送迎しか仕事がないくらいだから、我々もありがたいちゃー」

忘年会シーズンですが、タクシー利用者は年々減少しているそうです。
忘年会で、いくら飲んでも帰る家を忘れないよううに。

「福島県の放射能除染は人手不足ため進まず」
2013/11/30(土) 午後 9:24
今週のスタジオゲストは、元自衛官の稲葉敏明さんでした。
稲葉さんは、10月1日から福島県西郷村で約1ヶ月間除染作業に
従事されました。
「自分は今まで『何か手助け出来る事はないか』ずーと思っていました。
8月に『福島の除染が人手不足で全然進んでいない。全国の元自衛官に
協力して欲しい』と依頼があり参加することにしました」

「全国から何百人集まったのですか?」
「今回集まったのは17人でした。北陸からは自分だけでした」

「除染作業はどうでしたか?」
「自分は、除染作業は一軒当たり高圧洗浄で3日程で終わると思っていました。
しかし、放射能の除染とは、いかに大変な事か思い知らされました。
まず、除染する家に向かうと裏山があると、そのノリ面の木の伐採や雑草の草刈から始まります。
その後、家の庭木の枝打ち雑草の草刈して、ようやく屋根の除染作業を命綱を付けて開始です。
水の高圧洗浄ですが水はどうすると思いますか?
一滴も漏らさず回収して指定の場所に保管します。
その後、家の敷地の地面の剥ぎ取りです。枝打ちの木や雑草や剥ぎ取った土等を
別々の大きな袋に入れてこれらも指定の場所に運び保管します。
こんな作業ですから、一軒除染するのに約10日から2週間掛かりますから
1ヶ月に3軒除染出来れば良いほうです。
そんなスピードですから人手不足もあり殆ど除染は進んでいません。
定年になりすることがない人、昔土木作業で重機を使っていた人、
是非参加してください。日当も出ます」

「参加されてうれしかった事は?」
「それは除染が終わった時の老人の言葉にあると思います。
『私達老人ではどうする事も出来ず。これでやっと孫に逢うことが出来る。
本当にありがとうございました』と泣きながら言われました」

「最後に自分からのお願いです。日に日に福島は忘れ去られようとしています。
余りにも膨大な面積の除染は進んでいません是非あなたの参加お待ちしています」

稲葉さんは、12月から又除染作業に福島に行くそうです。私は頭が下がります。

「世界で一番男性化粧品を買う国は?」
2013/11/23(土) 午後 9:33
富山県氷見市出身のフォトグラファー『蔵 真墨』さんに、
椿屋カフェ渋谷店でインタビューしました。

蔵さんは1975年氷見生まれ。高岡高校から同志社大学卒業後関西のTV局勤務。
その後、東京ビジュアルアーツ写真学科で学ぶ。
長年ストリートで出会う人々の一瞬の仕草や表情の中に時代の
リアリティを映し出してきた。
蔵さんの作品は、11月20日発売のアサヒカメラ12月号に『氷見の田保さん』を
9ページを使い紹介されています。

蔵さんは「モノクロ写真は殆ど撮りません」
「なぜですか?」
「モノクロ写真は、いかにも『作品です』と主張しているようです。
私の作品は、いろんな人の日常を撮っていますのでカラーがより日常だと思っています」
「今年は、忙しい年でした。3回のアート展に招待され出品しました。
特に今年から始めた『イケメン』人気です」
「なぜイケメン?」
「今まで男性が美しい女性を撮るのはまったく当たり前でした。
それは男性から見た女性でした。
女性から見た『イケメン』を撮る面白さを表現したいと思いました」

「関澤さん世界で一番男性化粧品を買う国をご存知ですか?」
「イタリアですか」
「韓国の男性です。ちなみに女性は日本女性です。
来年は、韓国のアート展から招待を受け、韓国の『イケメン』を撮りまくるつもりです。
今からトッテモ楽しみで仕事を忘れるかも」
「蔵さんは、独身だし良い出会いがあるかも知れませんね」
「写真を撮るだけで心まで盗れませんから」

『日常』を撮る蔵さんが心が乱れる程の『非日常』の出会いを祈りながら別れました。

『成年後見シンポジュウム2013』
2013/11/15(金) 午後 9:16
今週のスタジオゲストは、
NPO法人となみ地域障害者成年後見福祉会事務局の
尾崎 順子さんでした。
尾崎さんは「成年後見制度について殆どの人は言葉だけは
ご存知だと思います。悪い話もありました。
そこで、これからの高齢化や障害者支援のために少しでも
『成年後見制度』を理解していただくために企画しました」

「私には、障害児がいます。日常生活は皆さんのおかげで
生活しています。しかし、私が先に死んでいなくなった時、
『この子はどうなるのか?』心配しだすと眠れなくなります。
それは、障害児、認知症のお年寄りをお持ちの方の共通の
悩みだと思います」

『成年後見シンポジュウム2013』

2013、11、30(土)
第1部 10;00から12;00
講演 「俺の後見人を紹介するゼ!」
菊池 哲也さんと米田 光晴さんの講演
小矢部市総合保健福祉センター

第2部 13:30から15:00
生きている今をハイテンションで楽しもう!
『サルサガムテープロックコンサート』
場所 津沢コミニティー
「このチームは、神奈川県の『生活介護型事業所』の皆さん15人の
メンバーです。全国へ公演活動中です。
障害者は、突然叫んだり突然会場を走り回ったりするため
コンサートは向きません。しかし、サルサガムのコンサートは健常者も
障害者も一緒に盛り上がり元気に楽しむコンサートです。
入場は無料です是非お越しください」

『軽井沢アウトレットと軽井沢商店街』
2013/11/8(金) 午後 10:02
11月1日2日、軽井沢アウトレットと軽井沢商店街へ
視察に行ってきました。

小矢部市には平成15年に日本海側で初めての
アウトレットがオープンします。
約300万人のお客さんが来店されると言われています。
小矢部市商店街は数パーセントのお客さんでも商店街へ
呼び込もうと各地のアウトレットのある町と交流して
参考意見を聞いています。
北海道北広島市、竜王町、土岐市、そして軽井沢町の
商工会と本音で意見交換をして来ました。
共通した意見は「渋滞はすごいけど商店街にはほとんどお客さんは来ない」
「最初はアウトレット側は、地元商店街と共存を言いながら
オープンすると非協力的になる」等でした。

軽井沢アウトレットには年間800万人が訪れています。
11月1日からは、年に一度のプラチナバーゲンが始まるので
大変な渋滞でした。
軽井沢商店街はお客さんは流れてこないと嘆いていましたが
『本当?』と思いいろいろ聞いて見ました。
宿泊は軽井沢から約1時間の群馬県の(舌切り雀の宿)でした。
フロントで「アウトレットのお客さんは宿泊されますか?」と聞くと
「よく来られますよ。バーゲンが始まると泊まり込み朝一番で
目的の店を目指されます」
又、軽井沢町の(千住博美術館)の受付では、
「奥さんの買い物に付き合い切れず時間を持て余した
お父さん方は来られますか?]
「それらしい人はこられます。特に夏はすごかったです」
町中のオシャレなカフェやレストランも混んでいました。

昼食したプリンスホテルの営業部長小野さんは
「お客様は魅力のある所には、たとえ平日10分の所を1時間かかっても来られます。
そんな苦労して買った商品は忘れがたい『宝物』になります。
アウトレットに来られるお客様は『非日常』を求めてこられます。
小矢部市の商店街も『非日常』を目指せばお客さんは来られます。
頑張ってください」と素晴らしいヒントを戴きました。

おかげさまで、私の気持ちも財布も軽井沢になりました。

『恋人キャラ、メルギューくんとメルモモちゃん』
2013/11/3(日) 午後 8:35
あなたは、ゆるキャラを何体知っていますか?
全国では3000体とも5000体とも10000体とも言われています。
なにしろ最近は、各自治体はもちろん、各企業、各商品にまで
あります。まさにゆるキャラブームです。
そんな中から約1700体がエントリーして
『ゆるキャラグランプリ2013』開催されています。
ホームページ状のお気に入りのキャラを、クリックするとカウントされます。

富山県からは14体、エントリーしています。
10月7日現在の順位は、
第1位は入善のジャンボール3世、第2位は射水市のムズムズくん、
第3位は魚津市のミラタン     第4位は小矢部市のメルギューくんメルモモちゃんです。
今人気絶頂の『くまもん』は、2011年グランプリを取った為エントリーしていません。
また皆さんよくご存知の、船橋市の『フナッシー』もエントリーしていません。
『フナッシー』のエントリー辞退のコメントが好印象で評判になっています。
「ゆるキャラは、地域の活性化が大前提にあるナッシー。まだ埋もれているゆるキャラが
グランプリで1位を取って、そこが活性化するのが趣旨ナッシー」
本当は、船橋市の公認ではなく、個人営業のため忙しすぎてダウンする程なので
辞退したのではとも言われています。

ある市のゆるキャラの中に入っている人に聞きました。
「フナッシーは、喋りますがたまらなく喋りたくなりませんか?」
「喋りたい時もありますが、3人でやっていますからコメントが午前と午後で違っても
まずいですから。また動きも午前中は元気があったのに午後は元気がないと
言われてもまずので、違わないように心がけています」
「夏は、倒れそうになるくらい熱くなるのでは?」
「確かに熱いですが、それ以上にやりがいがあります。
どこに行っても子供達の人気者ですし、東京にも名古屋にもファンがいて
『また会えてうれしいです。私追っかけです』と言われることもあります」

『ゆるキャラグランプリ2013』の投票締め切りは11月8日です。
あなたの街のゆるキャラに投票を!!
投票したいキャラが見つからない人は、富山県小矢部市の
『メルギューくんとメルモモちゃん』に1票をお願いします。

キスする事もある、恋人キャラの二人は全国でも珍しいキャラです。

世界初?『フラメンコ ・ 雅楽』演奏会
2013/10/26(土) 午後 9:40
今週のスタジオゲストは、
10月25日、小矢部市の光顔寺で行われる演奏会の
演奏者 カルメン歌手<遠藤あや子>さんと
     フラメンコギター<三澤勝弘>さんでした。

<三澤勝弘>さんは、中学時代より独学でフラメンコギターを始め、
伊藤日出男氏に師事すると共に公演活動開始。
現在、日本フラメンコ協会特別正会員・副会長。
<遠藤あや子>さんは、フェルナンダ・デ・ウトレーラの歌に感動して、
1975年から2005年にかけて数度わたりスペインに渡る。
その間フラメンコの本拠地セビージャに住み、憧れのフェルナンダを
はじめ本場の名歌手たちの声にじかに接して多くを学んだ。
日本の生んだ初のカンタオーラと賞賛されている。

スタジオで二人に演奏してもらうと、あまりの迫力に圧倒され
私は、鳥肌が出来ました。

そして、25日大雨の中、光顔寺で『いするぎ寺子屋(フラメンコ ・ 雅楽)』の
演奏会が開催されました。
開始時間7時には約60人ほど『大雨だから少ないのかな』と心配していました。
そのうち、切れ目なくお客さんが入場され7時30分頃には、
約120人になっていました。

7時30分、照明はろうそく4本だけの『いするぎ寺子屋(フラメンコ・雅楽)』演奏開始。
雅楽は、太田豊さんの(笛)と謎の人の(笙)とフラメンコ二人のコラボでした。
多分、世界初かも。
「雅楽とフラメンコ、上手く合うの?」そんな声に太田君は、
「雅楽も、フラメンコも発祥はインドです。東に伝わったのが雅楽で
西に伝わったのがフラメンコです。合わない筈がない」と断言しました。
演奏は太田君の言うとおり素晴らしいコラボでした。
又、2部ではスペイン民話を織り込んだ『蜘蛛の糸』の朗読と、
雅楽とフラメンコの効果音が圧巻で、全ての人を『血の池地獄』に引きずり込む
迫力がありました。
12月1日に東京公演が決定しているのも納得です。

「何を着て行けばいいの?」芸術文化連盟の信州美術館めぐり
2013/10/18(金) 午後 8:13
10月24日、小矢部芸術文化連盟の『諏訪方面の美術館と考古館をたずねて』に
初参加しました。
お誘いのハガキを戴いて最初に思ったことは、
『芸文連と言えば日展作家さんや日舞の師匠さん、現代アートの作家さんなど
の集まりだから、皆さんどんな服装で参加されるのだろう?
余り地味では失礼になるかも』と、散々悩みましたが普段着で参加しました。
集合場所の小矢部市役所に行くと皆さん普通の服装でした。

午前7時05分、諏訪方面に向けて小矢部市役所出発。
最初に訪れたのは、ガラス工芸品の『北澤美術館』でした。
自然界の動植物をモチーフにしたガラス作家エミール・ガレの作品が
展示されています。
そのお隣がサンリツ服部美術館でした。
ここは、服部時計、セイコー、今はエプソンの服部一郎氏が収集した
茶道具を中心とした工芸品が特質しています。
本阿弥光悦の茶器、国宝(銘・不二山)が展示されていました。

私は思わず「えっ、これが国宝?」と言ってしまい回りから白い目で睨まれました。
日本人の美意識は独自だと思います。世界の工芸品はきれいな色で
形が整っている品物が最高品。しかし、日本人はそんなものでは満足せず
色をあえて殺したり、形をひねったり、凹ましたりして『面白味』を出す、
そこに『美』を見出す。そんな民族は他にいないのではないかと思います。
次は、ほのぼのとした温かい昔の田舎の風景の『原田泰治美術館』に行きました。
最後は、わが国最古の国宝(縄文のビーナス)が展示されている『尖石縄文考古館』で
重要文化財の(仮面の女神)と2体の土偶を見ました。
2体の土偶は、女性が妊娠した姿を優れた造形美で現していました。

人間は有史以来、自分の命を掛けて新しい命を生み出す女性を『女神』と崇めました。
それなのに自宅にいる『カミさん』は時間ともに崇められなくなりました。
さまざまな事を考えさせられた芸文連の信州めぐりでした。

間違いのお知らせ!!
2013/10/11(金) 午後 8:07
交差点事故を激減させる『ランドアバウト交差点』は
『ラウンドアバウト交差点』の間違いでした。
『ウ』が抜けていました。
私は『毛』はだいぶ抜けていますが『ウ』まで抜けるとは、
ウまくないです。

交差点事故を激減させる『ランドアバウト交差点』
2013/10/11(金) 午後 3:14
先日、青信号で交差点を進行中左から猛スピードの車が
通過していきました。もうチョットで大惨事になるところでした。
車を運転される皆さんも『ヒヤッ』とされたことは、一度や二度では
ないと思います。
実際、信号機のある交差点で3割、信号機のない交差点で6割が
出会い頭の事故です。
この交差点事故を激減させるのが、世界中で採用されている
『ランドアバウト』交差点です。
この交差点は、交差点の中央に花壇や障害物の島を作ります。
この交差点には、信号がありませんから車は一旦停止して
左折して島を回りながら目的道に入ります。

信号機がないため、設置費用、管理費用、電気料が掛かりません。
又、東北大震災の時、信号が停電のため大混乱になりましたが、
災害時でも混乱することなく車はスムーズに流れます。
信号機がないため、車も人もいないのに信号待ちをして
イライラする事はありません。
交差点中央に島があるため車は一旦停止します。
また直進する車がいないため減速され車は接触程度の事故ですみます。
騒音もかなり少なくなるため団地などでは最適です。

こんな素晴らしい交差点が何故か全国的に少ない。
富山県はゼロ、石川県は団地に3箇所、長野県は軽井沢町に1箇所と
飯田市に2箇所でした。
国土交通省は9月に『ランドアバウト検討委員会』を立ち上げましたので
数年の内に体験できると思います。

私は、素敵な女性との出会い頭の衝突を望みます。

『ラブレターを書こう!!』
2013/10/4(金) 午後 9:48
「オレ、50年振りにラブレターもらった」と76歳のおじいさんが、
興奮して来店。
「誰から?」他のお客さんが聞く。
「小矢部市に、毎日ラブレターを書いているおばあちゃんがいる。その人から。
毎日書いているから、それは凄いラブレターだ」
「良かったら是非読ませて欲しい」
「いいよ」
翌日、「スマン、自分の机の上において置いたラブレターが
どこを探してもない。ひょっとして妻が見つけ捨てたかも、
それとなく聞いても『知らない』と言われた」
「なぜ、書くの?」
「同じ事を聞いたら『いつまでも恋心。楽しいでしょう』と言われた。
ボケ防止に一番かも」

先日の新聞に、文化庁の調査発表で若者が『手書きの手紙』が
重要と考えている人が7割に達していると。
『メール全盛の時代に本当?』
そこで、石動駅で高校生に聞いてみました。
「メールやラインです。ラブレターもらって事も、出したこともない」
「友達でラブレターもらった人は?」
「誰もいません」
「相手からのメールの返事は、どれだけ待たされると終わりますか」
「10分です」「それは可哀想や私は風呂とか食事もあるから30分」と他の女子高生。

私は、手書きのラブレターは本人が何回も何回も書き直しして書いた手紙だから
メールにない個性がある。またラブレターを出してドキドキしながら返事を待つ。
その事が二人の愛を育てていく等。手書きのラブレターの素晴らしさを言うと
「めんどくさい」と言われました。
これは、手紙がめんどくさいのか、質問する私がめんどくさいのか解かりませんでした。

私は、独身の男女にこんな時代だからこそ『ラブレター』の威力を薦めています。

『北蟹谷3世代ウォーク2013』
2013/9/28(土) 午後 4:06
今週のスタジオゲストは、
北蟹谷自治会会長 松本 英俊 さんでした。

「おらは、富山県と石川県の県境の山間地から出てきたから
上手くシャベレンかも」と言われながら中々の人でした。
北蟹谷自治会は今年初めて
『北蟹谷3世代ウォーク2013』を10月19日(土)に計画されています。
コースは、倶利伽羅までバスで行き、倶利伽羅古道を松尾まで
下る約4キロの道です。
途中、所々にお宝の引き換え券が隠されて探しながら進みます。
「ジィちゃん、バァちゃん、お父さん、お母さん、お子さんと
3世代で歩くことによって家族の様々な一面を発見出来ると思います。
又、歩くことは脳の活性化にもなり、体のメタボ対策になり、
嫁、姑問題も解決するかも(笑い)。
10月19日頃は、倶利伽羅山も紅葉が盛りだと思いますから、
小矢部市以外の方でも是非参加してください。
申し込み先は、小矢部市北蟹谷公民館 0766-69-8321です」

倶利伽羅は、源平の戦いで木曽義仲が牛にタイマツを付けて平家を
倶利伽羅の地獄谷へ攻め落とした古戦場です。
くれぐれも『嫁姑の戦い』にならないように祈ります。

「お・も・て・な・し・は、『面(おもて)成し』が本当だ」
2013/9/20(金) 午後 9:42
先日、羽咋市神子原の『神音(かんのん)カフェ』へ行きました。
神子原は、ローマ法王に米を食べさせた村として有名になり、
神子原米は1キロ850円で売られています。

神子原の曲がりくねった細い道を進んで行くと古民家を
改装した『神音カフェ』がありました。
コーヒーを注文して待っていると、いろりで炭火を触りながら
おじいさんがいきなり「あんた、お・も・て・な・し・の語源を知っているか?」と
聞かれ「裏、表なく一心にもてなす事では」と答えました。
すると、そのおじいさんは「それは普通の答えだ。本当は、『おもて』とは面(おもて)を表し、
『なし』とは成すを表し、おもてなしは『面(おもて)を成す』、すなわち笑顔で一心にもてなす事だ」
私は、その説に感動し「凄い、凄い」を連発しました。
名もなき、おじいさんがいろりの炭火をいじりながらサラッと答える。
そんなお客さんとの出会いがあり、体全体が笑顔のようなマスターの入れる
心温まるコーヒーをお楽しみください。

『神音カフェ』のマスター武藤さんは、東京時代に難聴の奥さんと結婚。
お子さんが2人生まれました。
「東京は子供を育てる環境ではない。もっと自然の中で育てたい」と
思い、奥さんの実家のある石川県に移住されました。
武藤さんは、東京時代から石川時代ズーとコーヒー専門店で勤務され、
カフェの店を作るために4年間、北陸3県を探し回りました。
そして、水、自然、村人、自分のイメージの古民家との出会いで神子原に決めました。
『神音カフェ』のオープンは平成19年3月です。火曜日と日曜日はお休みです。

爆笑『猿との正しい付き合い方』
2013/9/14(土) 午後 4:42
「オイあれ見て見て!!猿だ!!」
「こんな所に猿が出るわけないやろう」
しかし、よく見ると猿でした。
「猿だ、猿だ、本当に猿だ。どこから逃げてきたのか?」
こんな事件が起こったのは、9月8は午前10時ごろ
小矢部市のカレー店の駐車場でした。
猿は、駐車場から国道471号線を手を上げて渡り、北陸本線を
悠々と渡って、
店のお客さん達は「オーイオーイ」と声をかけると
チラッと見て草むらに消えました。

猿の農作物被害が激しい大山町上滝地区へ取材に出かけました。
「小矢部から、猿を見に来るあんたの方がよっぽど珍しい。
猿は、毎日集団で行動している。あの昔の大川寺遊園の跡地が
『猿の楽園』になっていて、そこから集団で農作物が荒らされるから
耕作を諦めた人が沢山います。
あるオバァちゃんは「私が芋ほりをしていると腰を落として私と同じ格好で
芋ほりをして川で洗って美味しそうに食べていました」
あるオジイちゃんは「露天風呂に行くと頭数が多く『今日は混んでいるな』と思い
よく見ると全部猿だった。頭にタオルを乗せた猿もいました。
最近は、人が入っていても遠慮しながら、おしりからゆっくり入ってきます。
そのうち、ドンドン猿が増えると人間が風呂から上がります。
もう猿の惑星や」

猿のことなら、ニホン猿の研究家 『赤座久明先生』に聞きました。
「小矢部に出現した猿は、白山系のはぐれ猿です。
富山県の猿は神通川で、はっきり分かれています。
県西部にはまだ集団は見られません」
「猿は基本的に人間を襲いません。宮崎県の噛み付き猿は、最初は人間を威嚇すると
食べるもの捨てて逃げることを学習して、威嚇してもだめな時は足にまとわり付くと
食べ物にありつける事を学習する。人間が噛み付き猿をつくったのです」

「どんな付き合いをすればいいのですか?」
「昔は、猿も、熊も、鹿もみんな食べていました。
ええ猿も食べていました。県東部で猿に発信機を付けるために生け捕りにすると、
お年寄りが集まってきて『この猿の腿、旨そうや』と言っていました。
昔の野生動物は、人間を見ると捕まり食べられる恐れがあり山から降りてこなかった。
最近はその恐れがほとんどなくなり、ドンドン降りてくるようになりました。
県西部で猿を見たら『ここは人間界だから山に帰りなさいと水や、爆竹、ロケット花火などで
追い上げてください。決して石を投げないでください。学習すると石を投げられます」

私は、サルノコシカケでも置いて猿に客寄せをして貰おうと思いましたが、
とんだ『猿知恵』でした。

『石に惚れた男たちの物語』
2013/9/6(金) 午後 9:49
私は、5月に海岸で変わった石を拾いました。
その石は4枚切りのパンを斜め切りたような白い三角の石でした。
その石に蜂の巣のように沢山の穴が開いていました。
その石を友人の西井君に見せると「こんな遠い所へ何故行った?」と聞かれ
「石を見ただけでどこで拾って来たか解かるのか?」
「この石は、石川県の軍艦島近辺だろう」とズバリ当てられました。
「この石は、約1000万年前の石で穴の中に貝の化石がいるはずだ」
穴を覗くと小さな貝が入っていました。
そして、西井君が昔は全国の珍しい石を探し歩いていた事を聞かされました。
今も時々近県の川に入っているそうです。

「9月3日から8日まで、金沢21世紀美術館で北陸三県の『愛石展』が
開かれているよ」
早速、第一回北陸愛石展に出かけました。
初めての体験だったのでオドロキの連続でした。
蟹が岩の上を歩いているような『蟹の横ばい』や
黒い顔に白い手ぬぐいをかむったような『頬かむり』
黒い岩から二本の滝が落ちるような『夫婦滝』
水墨画の世界の山々と池がある『山紫水明』など
どうしてこんな色や形になるのか不思議な、北陸三県の石が73点展示されていました。

受付で『石に惚れた男たち』に聞きました。
「一番の楽しみはどんなことですか?」
「探石(たんせき)です。それこそ何千万年何億年過ぎ無限の石の中から一個の石との
『出会い、めぐり合い』これこそ奇跡に近いと思います。
その石を5年10年かけて風雪にさらし、より味のある石に育てて皆さんに見ていただく、
それが喜びです」
そこで私はチョット意地悪な質問をしました。
「川から石を拾ってきて風雪にさらす、お金の掛からない趣味ですね」
「何を言われますか!! 石を拾うまでは、そんなにお金は掛かりませんが、
その後、よりよく見せるために台座や飾る台などお金を掛けるときりがありません。
すぐ数十万円が飛びますし『奇跡の出会い』を求めて全国の川へ行くと旅費も馬鹿になりません」
その他に愛石会に入らず、ひたすらまん丸の石を探している男、ひたすら黒いボール状の石を
探す男、全国の数千の河口の石を集めている男など、女性には理解不能な愛する男たちでした。

そんな男たちが集めた石を金沢21世紀美術館に出かけ鑑賞して、
日頃の石頭を柔らかくしてください。

ナニワのカリスマ添乗員『平田 進也』さん講演会
2013/8/30(金) 午後 3:23
私は、小矢部市商工会の役員をしています。
20015年に『小矢部アウトレットパーク』がオープンし、
約300万人が来店すると言われています。
商工会は、約1割の30万人の人に小矢部市市内に来てもらうために、
アウトレットの町と意見交換したりアイデアを集めたりしています。
しかし、
どこの町もお客さんを、中々うまく取り込めていません。
そこで今回、ナニワのカリスマ添乗員『平田 進也』さんの講演会を開催しました。

平田さんは、個人で2万人の会員を持ち年間8億円を売り上げ、ツアーは即完売が
続いています。
ワイド番組『ミヤネ屋』の宮根誠司さんとは20年来の友達です。

平田さんは「宮根さんと全国を講演に行って一番やり難い県はどこ?と聞くと
二人の意見は一致『富山県です』
なぜ?
笑ってもらえないから、大阪人は笑ってもらってナンボの生活ですから
笑ってもらえないと本当に落ち込みますので合図しますから笑ってください」と
最初の笑いを取りながら進みました。
「笑いが何故大事かと言うと『笑いは心のバリアーを緩めそして財布の紐も緩むのです』
「旅行業界は厳しいです。安い商品はパソコンを開けばどれだけでもあります。
しかし、高くても価値ある旅行ならいくら出しても良いと言うお客さんも
沢山いらっしゃいます。
そんなお客さんの要望は厳しいです。100パーセント尽くしても満足しません、
120パーセント尽くし『添乗員がそこまでやるのか』と言われるまで、やり切ります。
そこで初めてお客さんは満足して会員になるのです。
例えば、
私は、大阪から和倉温泉までの4時間は立ちっぱなし話をします。
口うるさい熟女たちを上げたり下げたりしながら笑いを取りながら4時間です。
又、お客さんにみかんを配るのは普通です私はみかんの皮をむいて
一房一房あげます。指がうまく動かない人や、そんなこと生まれて初めての人感動です。
いつも感動は与えられませんが『タビタビ』(笑い)です。

私は、思いました。
30万人のお客さんを町に来ていただくためには、
お客さんの『楽しみたい』『笑いたい』『非日常』を基本に
『やり切る』つもりでやるしかないないと思います。

「ヨイヤサ、ヨイヤサ、ヨイヤサ」福野夜高、伊勢神宮へ
2013/8/23(金) 午後 8:44
今週のスタジオゲストは、
福野夜高連絡協議会の河合秀和さんでした。
河合さんは、スタジオに入ると直ぐ「これを見てください」と出されたのは
伊勢神宮からの感謝状でした。
「伊勢神宮は中々感謝状は出さないのですが3回目の今回初めて
戴きました。
福野夜高の宝です」

「夜高を何台持っていかれましたか?」
「中型2台と子供用の小型1台です。参加者は大人子供で95人になりました」

「伊勢の外宮の人たちの反応はいかがでしたか?」
「行灯に灯が入ると『ワァーキレイ』とあちこちから声が上がりました。
そして夜高を引く人、夜高に乗っている子供達、沿道の見物客全員で
『ヨイヤサ、ヨイヤサ、ヨイヤサ』の大合唱でした。
『来年は必ず福野で本物の祭りを観に行く』と何人にも言われました」

「天気はどうでしたか?」
「それが非常に不思議なことに、朝6時に福野を出発する時は土砂降り。
天気予報では伊勢周辺は大雨注意報。
みんなは、バスの中で『大雨で引き回しが出来ず伊勢神宮に参拝だけになるかも』と
心配していましたが、伊勢に11時ごろ着いて夜高の組み立てを始めると晴れてきました。
南相馬の前夜祭に参加した浦町の夜高も、天気予報では大雨でしたがゴール手前まで
まったく降らなかったと聞いています。
神がかり的なものを感じます」

私は思います、参加者全員の願い、神々の願い、それと影で支えている家にいる『山ノ神』の
願いが、降りたい雨を抑えているのだと思います。

北陸新幹線『新高岡駅発着音?』
2013/8/17(土) 午後 9:31
「新高岡駅の発着音を創ってみました」と開口一番話されたのは、
今週のスタジオゲスト 音楽家の 太田豊さんでした。
太田さんは、小矢部市在住で雅楽演奏家や作曲や音楽プロデユース等
世界を股に挟んで活躍中です。

ところで、あなたは現在の高岡駅の発着音を聞かれたことがありますか?
その音は、高岡銅器の『御鈴』(仏壇の中にありチーンと鳴る)を、音階別に並べて鳴らし
メロディーにした発着音です。
太田君は「最近は駅の発着音はブームですが、ほとんど電子音です。
高岡のように地元特産の高岡銅器の『御鈴』を使い、生音の発着音は全国的にも珍しい」

「高岡の発着音が変わったのは何時でしたか?」
「約7年前です。そのきっかけを、つくってくれたのがこの関澤さんの番組でした。
あの当時、『御鈴』で2曲創り番組で、どの曲がいいかお答えくださいと呼びかけると、
ファックスや電話が殺到しました。その反響を持つて高岡駅長に話すと
『ラジオで少し反響があったから発着音を変えろと言われても簡単に変えられない。
私もとっても良い発着音だと思うから3000人のアンケート結果を集めてくれば、
金沢の本部に話す』と約束をもらい、放送された番組をそのまま聞いていただいて
3000人のアンケートを集めました。そして決定されました」

「その後どうなりましたか?」
「1曲は、高岡駅もう1曲は万葉線の発着音に使われています。
その後『御鈴』の音は会社の始業の音や学校の始業の音に使われ始め
すっかり高岡の『街の音』になってきました」

「今回の新高岡駅の発着音の特徴は?」
「高岡市太田に国泰寺に伝わる尺八の曲『突飛喜』をベースに創りました。
高岡駅長さん、高岡市長さん、国会議員さんにも好評でした」

新高岡駅の発着音が『御鈴』のメロディー音に決まれば、
北陸新幹線の駅舎はどこも似たり寄ったりの中で
新高岡駅の『御鈴』の発着音は、忘れられない音、忘れられない街になると思います。

音を聞きたい人は、いろいろなサイトがありますがユーチューブが簡単かも。

『8月8日はパパの日』
2013/8/9(金) 午後 8:40
お店を長く経営していると、様々な相談が持ち込まれます。
先日も「高校一年の娘が不登校になりどうしたら学校に行ってくれるか?」と
お母さんから相談を受けました。
私は「お父さんは何と言っていますか?」と聞くと
「あの人は、まったくだめ!! 。休みの日も浮気でもしているのか
まったく家にいません。絶対浮気している」

「そんなことを娘さんには言っていませんね」
「娘には話を聞いてくれないとは言っていますが」
「不登校の問題は、夫婦関係の問題も有りますから二人一緒の時に連絡ください」と
言いました。
日曜日に奥さんから「今日、旦那がいるから来て欲しい」と、
連絡があり出かけました。

家に入ると「俺に相談もなしに何で関澤さんに相談した!!」
「そんな事言っても、あんた一度もまともに話し聞いてくれなかったでしょう!!」
後は、夫婦喧嘩の大バトルでした。
『たまに夫婦喧嘩もコミュニケーション出来ていいか』と思い帰り際に
「本当に娘さんの事を思うなら夫婦関係を修復するしかないですよ」と言って帰ってきました。

後日、奥さんが又来店されました。
「先日、夫婦喧嘩して少し軽くなりました」
「とにかくあなた方夫婦がまともにならないと娘さんは好くならないと思います。
子供は、常に親を見ています。もし離婚になると生活、学校、等滅茶苦茶心配で心配で
心を痛めています。旦那が変わらないならまず貴女から変わらなければいけない」
「私まったく悪くないのに何故変わらなければいけないのですか?」
「貴女は、旦那さんが家族のために一日中走り回って稼いで給料は全額出しているのでしょう。
浮気をしているとお金使いますよ。それよりも旦那さんに『ご苦労さん』『ありがとう』と言ってください。
そんな言葉から旦那さんは変わりそれを見てあなたも変わります」
そして『夫は犬だと思えばいい』高濱正伸書の本を薦めました。

「あの本『夫は犬だと思えばいい』を読んで気持ちが楽になりました。
同じ人間だと思うと腹が立つが犬だと思えば諦めもつき期待しなくなりました。
その後、夫との会話も増えてきました」と素敵な笑顔になりました。
「奥さんその顔その顔ですよ。今まで来られた時の顔は目が釣り上がり青白く凄い顔でしたよ。
奥さん旦那を引き付けるのは、メシ、笑顔、褒める、立てる、ほとんどの夫は尻尾を振って
家族のために働きますよ。その姿を見た娘さんも少しづつ変わります」

子供に問題のある家庭は、夫婦関係が壊れています。
まず夫婦関係の修復が大事です。
奥さん方の不満の大半は『話を聞いてくれない』で占められます。
しかし、我が家でも会話はほとんどありません。
あの留めのない、いつまでもつづく話に付き合える旦那がいたら尊敬します。
うちの奥さんに『夫は犬だと思えばいい』の本を見せると「フン」と一言。

『福野夜高の男は本当の男達だった』
2013/8/2(金) 午後 4:56
7月27日28日、福野夜高が福島の相馬野馬追い前夜祭に参加しました。
私は、取材をかねて単独で車で行くつもりでいました。
「関澤さん、自分は南相馬へ打ち合わせのため2回車で行きました。
片道8時間掛かりますしヘロヘロになりますから、一緒にバスで行きませんか?」と
世話人の山田勝啓さんからありがたいお誘いを受けました。

27日朝6時、福野町を出発して南相馬に到着すると午後2時でした。
空を見上げると真っ黒で雷が「ゴロゴロ」
「ジャマナイがか、今にも降りそうやぞ」「とにかく早く行灯を組み立てんまいか」
トラックから夜高行灯を降ろし、高さ5メートルの中行灯と高さ3,5メートルの小行灯の                   組み立ては2時間で完成しました。
すると、ポツポツと雨が落ち始めました。
「やばいなー」「何とか持ってくれよ」とみんなで祈る思いでした。
6時40分、夜高行灯のパレードスタートです。
「ヨイヤサーヨイヤサー」のかけ声を参加者全員で練習し出発。                               しかし、アクシデント発生!
高さ5メートルの行灯が電線に引っかかり前に進めません。
すると、福野夜高の男の人が、行灯に駆け上って電線を持ち上げながら進みました。
「ヨイヤサー、ヨイヤサー」南相馬の町にかけ声と行灯の明かりが練り歩き
南相馬と福野町がガッチリと合体したように思いました。
あるお婆ちゃんが涙を流しながら手を合わされていました。
そして、後10メートルの所で我慢して我慢していた雨が底が抜けたよううにドドドと降ってきました。

行灯は、大雨に打たれてボロボロになり見る影もありません。
しかし、解体してトラックに積み込まなくては帰れない。
みんなは、行灯の色を手や顔に付けながらパンツまで濡らし解体積み込みをしました。

福野の夜高男たちは、行灯制作に3週間、解体して積み込み、南相馬に運び組み立て引き回し、
又解体して積み込み、福野に帰り山蔵に収める。
誰もマネが出来ません。

『南相馬の人たちが夜高を見て少しでも元気になってほしい』その思いだけで集まる
粋な男たちでした。

ドキュメンタリー映画『うたごころ』上映会
2013/7/25(木) 午後 9:27
今週のスタジオゲストは、ドキュメンタリー映画『うたごころ』上映会の代表
砺波市の 松田 和子さんでした。
松田さんは、「私が去年、川崎でこの映画に出会い感動しました。
今年、砺波市に40年ぶりに帰ってきて是非皆さんに見て欲しいと思い
計画しました。
しかし、大学進学で上京し、結婚して40年ぶりに帰ってくると、
知り合いはほとんどいませんでした。
チケットをどうして捌くか、まったく分かりませんでした。ある人が『関澤さんに
相談してみたら』と言われ今日放送していただけることになりました。
本当にありがとうございました」

「映画のストリーは?」
「この映画は、東北大震災後の宮城県気仙沼高校合唱部と一人の女子部員の話です。
一人の女子部員にスポットを当てる事で、彼女の生い立ちや家族複雑な思い
そして、合唱部の中で歌うことによって変わる彼女と部員。
演技でない『素』の人々のドキュメンタリーです。
是非見てください」

「何時どこで上映会がありますか?」
「8月25日13;30から砺波市文化会館 多目的ホールです。
参加費は前売り1000円、当日1300円です。
チケットは文化会館にありますのでよろしくお願いします」

松田さんは、私とよく似たタイプで直ぐ走り出し後から慌てるタイプです。
そんな彼女を応援したくなりました(かなり知的な美人でジャストマイタイプ)
収益金は、寄付されますのでよろしくお願いします。

『マークさんとの珍道中』
2013/7/20(土) 午後 11:08
7月16日朝10時に、私の友人の高木さんが店に来て
「この人預けていくからよろしく」と言い残して去っていきました。
残された人は、身長約170センチ、金髪、40代の男性でした。
「キャン ユウ スピーク ジャパニーズ?」と私が質問すると
「少し」と答えました。
私も中学生英語程度です。
英語で質問の結果以上の事がわかりました。
名前は、マーク。アメリカテキサス出身。齢は44歳。仕事は建築設計。
小矢部には合気道の吉田師範に稽古を付けてもらうために来た。
高木さんにホームステーしている。高木さんは仕事があるので捨てられた。
合気道は4段。
合気道の稽古は午後7時からなのでそれまではフリー。
そこで、私は午後2時からマークさんが建築設計の仕事なので、
木造建築のお寺と合掌つくりを案内しました。
最初は、城端の善徳寺に行きましたが本堂修理中でした。
近くの曳山会館に案内しました。
「曳山を英語でなんと言いますか?」
受付のおばさんに聞くと「私そんなこと知らん」と冷たく言われました。
私は、『曳山だから引く山でプルマウンテンでもないしデコレーションカーかな』と思い言いました。
マークさんは、曳山の豪華さに感動してシャッター切りっぱなしでした。
「これはなに?」と指差したのは、庵屋台でした。
祭り当日、若衆が屋台の中に入り三味線、太鼓、笛の音と共に端唄、長唄などを歌い移動する。
サア困った。頭の中の単語を総動員して
「インザ ラブソング、デコレーションフロート」と説明しました。
そんな調子で、合掌つくり、井波の瑞泉寺を案内しました。
マークさんが最も興奮したのは、五箇山から井波までの156号線のスノーシェッドでした。
砂漠のテキサスでは考えられない景色で、様々な形のスノーシェッドを何百枚も写真に撮っていました。

マークさんは、「とっても楽しかった」と言いましたが、
私も数少ない英単語をフルに使うチャンスを与えてもらい、様々な新しい発見もあり
本当に楽しかったです。

『福野夜高』相馬野馬追と伊勢神宮に奉納。
2013/7/12(金) 午後 2:34
今週の、スタジオゲストは福野夜高連絡協議会理事の
河合秀和さんでした。
「福野夜高が7月27日夜、福島相馬野馬追の前夜祭に
招待され、8月1日夜伊勢神宮外宮に招待されました。
今はその準備でてんてこ舞いです」
「伊勢神宮は、中型2台と子供用1台と街の有志約100人。
相馬市には、中型1台と子供用1台と有志約50人です」

「なぜ伊勢神宮と相馬ですか?」
「伊勢神宮は、360年前に伊勢神宮からの分霊を倶利伽羅峠に
提灯行列でお迎えしたのが夜高行灯の始まりです。
相馬市と南砺市とのつながりは、天明の大飢饉で東北の人口が半減し
相馬藩の要請で福野、福光、城端等から数千人が入植した。
越中からの入植者は真面目で良く働き子供を絶対間引きしなかったため、
東北の人たちから尊敬されました。
月日は流れて2年前の東北大震災でより交流が深まり、
福野夜高が招待されました」

「毎日準備でたいへんですね」
「私は、毎日お祭りです。もう頭の中もお祭りです。ははは」

河合さんは本当のお祭り男でした。
カテゴリ>生活と文化>祝日、記念日、年中行事>花火

我が家のツバメが3年ぶりに『巣立って』行きました。
2013/7/6(土) 午後 9:33
我が家のツバメが3年ぶりに巣立って行きました。
我が家のツバメと私とカラスとの戦いが始まったのは、
6年前にさかのぼります。

6年前の朝、玄関のタイルの上に無残に壊されたツバメの巣が粉々に落ちていました。
『玉子は?』跡形もありませんでした。
ツバメの夫婦は、錯乱状態で鳴きながら飛び回っていました。
3日ほどショックで巣に近寄りませんでしたが、
4日目からツバメの夫婦はカラスに壊された巣の修理を始めました。
そして又玉子を産みました。
カラスは電柱の上から又襲撃しました。
ツバメ夫婦の落ち込んだ姿は私にも見るに耐え難いものでした。
そして、私はカラスを見ると小石を投げていました。
すると、ある朝起きると私の愛車はカラスの糞だらけになっていました。

次の年はツバメは来ないと思っていると3月下旬に又「チイチイ」と鳴きながら来ました。
『今年はなんとしてでも守る』と決意していろいろ調べると『カラスは羽に触るのを嫌がる』
事を知り巣の前に縄をスダレ状にたらしました。
するとカラスの襲撃はなくなりその年は無事巣立って行きました。
次の年も巣立って行く時にツバメ一家が電線に並びご挨拶していきました。

そして3年前、又カラスの襲撃を受け、巣は粉々に雛は姿が見えない!
カラスは、スダレ状の縄を避けてワンバンドして巣に足を掛けて引きずり落とした。
私は、頭にきて小石をカラスに投げました。
すると、カラスは数匹私をかすめるよううに襲ってきました。
流石の私も怖くなり逃げました。

そして去年は、カラスに襲撃されない巣を守る『ツバメハウス』を作りましたが、
ツバメには気に入ってもらえず家の中まで入ってきて抗議され直ぐはずしました。
そして又カラスの襲撃を受けました。

そして今年、今年は縄のスダレと巣を囲むように縄で囲みました間隔は40センチくらいです。
すると、カラスは来ていましたが襲撃はされませんでしたので
数日前に、3年ぶりに無事巣立って行きました。

全国的にツバメの巣がカラスの襲撃を受ける事が多くなっているそうです。
巣を襲撃され、子供と巣をなくして落ち込んだツバメ夫婦を見たくない宿主は、
是非一度お試しください。

『出会い音楽会』で3組のカップル誕生!
2013/6/29(土) 午後 9:17
6月22日午後7時より、
小矢部市のカレーショップ じんじんで
『出会い音楽会』が開催されました。
男性9人、女性8人で婚活パーティーで3組のカップルが誕生しました。

パーティーは7時から金沢市のアコースティクギター奏者の
『垣田 堂』さんの演奏でオープニングしました。
約20分演奏がありその後食事タイムで、この日だけの『昆カツカレー』が登場。
『昆カツカレー』はカツカレーの上にとろろ昆布が載りその上に、
赤い糸をイメージした糸とうがらしと大葉の千切りが載っていました。

8時より5分間相手を変えながらの『自己紹介』がありその後フリータイム。
皆さん真剣でした。
時間は午後10時になり『交際希望カード』に記入して集計して発表した時は10時15分でした。
物凄く盛り上がり時間が延長イメージですが、
初めてのパーティーのためスタッフが慣れていないため時間が掛かりました。
金沢から参加した女性は「素敵な人が数人いたのにゆっくり話できなかった。
演奏時間がもったいなかった」
その他、いろいろな意見も聞きましたので次回は皆さんに満足していただける
パーティーにしたいと思っております。
カテゴリ>生活と文化>文化活動>ボランティア活動
開く コメント(0)
開く トラックバック(0)
星野リゾート 『界 加賀』記事をクリップするクリップ追加
2013/6/21(金) 午後 9:50 日記 建築デザイン
facebookでシェア
twitterでつぶやく
6月18日、小矢部飲食店組合メンバー5人で、星野リゾート 『界 加賀』に
宿泊して来ました。
星野リゾートは、観光カリスマの星野佳路さんが経営する『和』に
こだわった旅館です。
『界 加賀』は山代温泉の白金屋を、古さを生かしながら斬新なデザインで再生されました。
特に明かり使い方が絶妙です。
料理は、星野リゾート今日現在29私設の中で利用者アンケートで一番の人気です。
飲食店組合メンバーも「形は真似できるけど味は再現できないなー」
例えば、蒸しあわびが沢山のわかめで包まれて出てきます。
それに、温泉を掛けると物凄い蒸気が上がり「うおぉ」と声が上がります。
わかめをかき分けながら横の肝味噌を付けながら食べると、磯の香りと味で声が出ないほど
感動の味でした。

あなたも是非お出かけください。

袴腰山に登り良い話を発見
2013/6/15(土) 午後 6:06
6月3日、「袴腰山のシャクナゲが見頃だ」と聞き登ってきました。
袴腰山は『トナミ富士』と言われ砺波地区の人に親しまれています。
山は、1163メーターでコタツにふとんを掛けたような台形の山です。
登山口からゆっくり登ると1時間半ほどで頂上です。
しかし、台形の山ですから頂上は平らでどこが頂上か分かりません。
情けない標識があるだけで、その上
肝心のシャクナゲは終わっていました。
周辺は3、4メーターの低木が生い茂り、見晴らしは良くありませんでした。
人の声のする方向に歩いていくと約5メーターぐらいの鉄骨の展望台が立っていました。
ハシゴを登ると展望台からの眺めは素晴らしく大笠山や白山、能登半島に富山湾
手前には新湊大橋も見ることが出来ました。

展望台には、(城端商工会)と書いてあるではありませんか、
『商工会がこんなことまでするのか』と思い 城端商工会に聞きました。
「かなり昔のことなので分かるものは誰もいません。城端山岳会に聞いてみてください」
城端山岳会事務局長 岸さんは「山岳会50年誌に袴腰山の展望台の事詳しく載っていますよ」
「直ぐ行きます」
その記念誌を借りてきて読むと先人の苦労が細かく乗っていました。
工事が始まったのは昭和41年11月6日からです。
展望台の材料、鉄骨や鉄板など重いものは50キロもありました。
11月の山は天候が変わりやすく、雨からミゾレ、それから吹雪になることも度々あり
『とにかく今年中に完成させる』を合言葉でがんばりました。
そして、
11月27日、頂上は50センチの積雪、除雪をし穴を掘り4本足の展望台を完成させました。
「バンザイ、ばんざい、バンザイ」
翌年、とんでもない事件が起きます。
福野の営林署から突然の呼び出しがあり、
「展望台の脚が、2本国有地の保安林にかかっている直ぐ撤去しなさい」
かなり押し問答したが、らちが明かず、富山県の営林署へ申しでた。
しかし、営林署の係官は「すぐ撤去しなさい」の一点張り。
かなりの時間の押し問答の結果、署長が「山火事の火の見やぐらで指定しよう」と
粋な計らいで事なきを得た。

あなたが、袴腰山の展望台に立つことがありましたら、
そんな先人の苦労を思い出し感謝してください。

『城端で雅楽を聴く会』
2013/6/8(土) 午後 4:56
今週のスタジオゲストは、城端雅城会会長の
        森下 広志さんでした。
「森下さんが雅楽を始められたきっかけは?」
「私は、井波彫刻の仏師なので寺と雅楽は切っても切れない
関係なので、なんとなく始めましたが、今は、はまっています」

「雅城会は何人で一番若い人は何歳ですか?」
「メンバーは約15人です。一番若い人は小学校4年生の女の子です」

「今回の演奏会を詳しく」
『城端で雅楽を聴く会』 2013年6月28日(金)
    じょうはな座
会場18:30    開演19:00
   料金  前売り 1,500円  当日 2000円

門前町で文化の香りある城端で雅な音楽を聴きましょう。

しおれた花には『湯上げ』で。
2013/5/31(金) 午後 9:46
先日、店のお客さんが山野草のシラユキゲシを持ってこられました。
シラユキゲシの花は、白くカワイイ花で鈴蘭のようにうつむき加減です。
葉っぱはハート型で愛らしく、茶花にも使われるそうです。
しかし、残念なことに山野草ですからしおれていました。
折角ですから花瓶に差しましたが、しおれたまま。

「花瓶にお湯を入れられシャキッと元気になるから」と
温泉旅館の主人が言いました。
「お湯?モットしおれるからだめや」
「いやいや大丈夫、うちの旅館では各部屋のしおれた花は温泉のお湯を花瓶に入れているよ」
半信半疑で人肌のお湯を入れました。
2時間たってもほとんど変わらず。
『やっぱり無理か』と思いました。

しかし、翌朝、驚きました!みんなシャキッと元気に立っていました。
あまりのオドロキに、あっちこっちに電話しました。
なぜお湯でシャキッとなるのか疑問になりました。

ある生花の先生は「本当?そんなこと初めて聞きました」
また、ある花屋さんは「砂糖を入れたり、薬を入れたりするがうちの店は
しおれる前に売っていますから、失礼な事を聞くな!」
そこで、
富山県植物園に聞きました。
「そんな話は初耳です。うちは植物を育てるのが専門ですから。
切花を大量に扱っている所に聞かれたら解かるかも」
切花の卸屋さんに聞きました。
「花を元気にする方法でそんな方法もあります。
それは『湯上げ』と言う方法です。うちの店でも、たまにやりますよ」
「どうしてシャキッと元気になるのですか?」
「そんなことまで知らん!最近、野菜や肉、魚を50度のお湯につける調理法があるのだから
同じこてではないか」

なるほど、人間の男女も風呂上りは、色っぽくシャキッと元気になって美味しく食べれるのか。
あなたも一度試してみてください。

『ありがとうプロジェクト』
2013/5/25(土) 午後 8:57
今週のスタジオゲストは、小矢部市の 山科 森(やましな しげる)さんでした。
山科さんは、印刷会社の息子さんです。
山科さんは、『ありがとうプロジェクト』を3年前に立ち上げました。
今まで約2600人の『ありがとうメッセージ』と105人の『ありがとうインタビュー』を集めました。

「なぜ、こんな事を始めたのですか?」
「話せば長くなりますよ」
「放送時間の限られていますので手短にー」
「今、印刷業界は大変厳しい時代です。うちの会社も赤字です。
そこで、そもそも印刷の意味を考えると、情報伝達だと思いました。
紙からパソコンに変わり、私達の仕事は食われました。
それを逆手にとってパソコンで人間の原点である感謝(ありがとう)を集めようと思いました」
「そんなことで利益になりますか?」
「まったく利益になりません。しかし、沢山の『ありがとう』を集めることによって、
沢山の人達の考えや人生を知ることにより、新しいアイデアが生まれることも」
「目標人数は?」
「1万人です。どこかのビルの壁に一万人の写真を貼りたい」

山科君は、今日もどこかで『ありがとうメッセージ』と『ありがとうインタビュー』を
集めているでしょう。
パソコンで『ありがとうプロジェクト』で検索出来ます。

『結婚したい男性、募集!!』
2013/5/18(土) 午後 8:46
石川県白山市に、なかなか予約の取れないイタリアンレストラン『オルソ』があります。
味も有名ですが、『オルソ』はもう一つ有名なことがあります。
それは、店の入り口に立つと直ぐ解かります。
店の入り口には、結婚式の幸せそうな写真が沢山飾ってあります。
その写真の横には谷本石川県知事の感謝状が掲げられています。
なぜ?
『オルソ』の奥さん熊谷泰子さんは、約4年間で22組の結婚をまとめられました。
私も今まで何十回と出会いパーテーやお見合いをしてきましたが、
殆ど結婚までは進まず数組が結婚しました。
なんとかその秘訣を聞くために熊谷に聞きに行きました。

「第一番に、自分の身上書を自分で持ってくる人。両親や知人が持ってくる人は、
相手にしません。自分の最も大事なことを、他人に頼む人は問題外です。
それと、身上書を持って来られた時に面接をして、相手を探す時の参考にします」

「第二番に、私は石川県子育て事業団の一員でまったくのボランテアですから
言いにくい事もはっきり言います。
たとえば、自分の事を棚に上げてあれこれ言って決まらない人には
『自分の事を棚に上げて相手の欠点ばかり上げても、何時までも結婚出来ませんよ。
どこかで自分に踏ん切りを付けなさい』と言います」

「第三番に、関澤さん結婚したい男性いませんか?」
「私の聞いているのは男性がほとんどです。どうしてですか?」
「うちは、ほとんどが女性です。いろいろ5対5のパーテーや1対1のお見合いを
相手を選びながらセッテングしますので順番待ちの女性が約200人います。
その女性達に申し訳なくて」

結婚したい男性は『オルソ』 076-274-0080 か『ジンジン』 0766-67-6972 へ。

『弱くても勝てます』
2013/5/11(土) 午後 3:39
先日、「関澤君この本面白いぞ」と加賀谷先生から薦められました。
その本は、『弱くても勝てます』という超進学校開成高校野球部の本でした。
「なんで加賀谷先生がこの本を? 」
「関澤君、私は開成高校で美術を13年間教えていたんだ」

開成高校野球部は、甲子園を目指しています。
開成高校野球部の全体練習は、週1回2時間、ピッチャーはキャッチャーに真直ぐ投げれる人、
内野は正面に来たボールを取り一塁に投げれる人、外野はそれ以下の人。
沢山の部員は、ボール投げした事がありません。
こんなチームの監督を、あなたは引き受けますか?
ほとんどの人は断ると思います。
しかし、
青木監督は「甲子園へ行くぞ」と甲子園を目指したいます。
全国の高校球児も甲子園を目指していますが勝てません。
開成高校は、強豪がひしめく東東京大会でベスト16に残るくらい勝ちます。
どうして?
青木監督の作戦は「守備は捨てる。その代わり打撃で相手チームを圧倒して勝つ」
「打順は1番ヒットを打つ生徒が1番。4番打者はヒットの数が4番目」
「ちまちましたバントは禁止。必ずフルスウイング。塁に出ると必ず盗塁」
打撃力を付けるため『筋トレと素振り』が主な練習です。
こんなチームですから10点取られても11点取って勝つそんなチームです。

元開成高校の加賀谷先生は「関澤君、開成の生徒は毎年約200人の東大合格者を出し、
30年連続トップだよ。そんな生徒は何に燃えるかね」
「わかりません」
「点数だよ。試験も点数。野球も点数。沢山点数取ることに燃えるのだよ」
「納得です」

なぜ?礪波市で地理歴史学会の『公開講演会』
2013/5/4(土) 午後 4:27
今週のスタジオゲストは、礪波散村地域研究所事務局長 杉森 貢さんでした。
杉森さんは「このたび礪波市で歴史地理学会が開かれます。
この学会はほとんど大学で開催されていましたが、今回礪波市で
開催されることになりました。
それは、礪波の散居村が日本歴史地理学会の聖地だからです」
「聖地?それはなぜ?」
「大正時代に、礪波平野に農家が点在している散居村の研究が始まり
その研究が、日本の歴史地理学の最初だった。だから学会の原点です」
「どんな規模ですか?」
「歴史地理学会の研究者約200人で45本の研究発表があります」
「公開講演会はなぜ?」
「ほとんど研究者だけの未公開発表ですが、5月18日午前9時30分からの
礪波市文化会館多目的ホールでの2本だけ公開となります」
「講師はどなたですか?」
「早稲田大学教授で富山県出身の宮口としみちさんで
演題は、『農村風景は何を語るか』です。
もう一人は、名古屋大学名誉教授 溝口常俊さんで
演題は、歴史資料から見た災害列島日本』です」

「全国レベルの学会が礪波市文化会館で開催されます。
その講演会を一般市民の皆様に公開します。
貴重な機会ですから是非ご来場ください」

私も『頭の体操』もかねていくつもりです。

『チューリップのハナの下は、なぜ長い?』
2013/4/26(金) 午後 9:09
私の友人が、ある日「チューリップのハナの下は、なぜ長い?とんでもない秘密があるかも」と言いました。
「なぜ?」
「タンポポも花の下が長い。これはタンポポの花が終わり、綿帽子の下に種を付け、風で少しでも
遠くに種を運ぶために茎が長い。
だからチューリップも何か秘密がある」
そんな話をしていると、ある老人が「チューリップのハナの下が長いのは、植物の凄いメカニズムが
隠されている。それはチューリップは球根のため連作が難しいそこでチューリップは花が終わると、
倒れて茎の長さの距離だけ種を遠くに運ぶため花の下が長い」と言う。
「本当ですか?」
「ワシが嘘を言うか!」
私は本当のことが知りたくなり、日本で唯一つの礪波市のチューリップ研究所に聞きにいきました。
副所長の向畠さんは、
「そんな話は、初めて聞きました。関澤さんチューリップの倒れているの見たこと有りますか?
ここにあるのは、チューリップの茎と種の付いたものです」
それは、小さな小枝にシッカリと種が付いた枯れたチューリップでした。
「そもそもこの研究所にはチューリップの原種を育てていますが茎は短いです。
茎が長く愛らしい花が皆に人気が有るため品種改良されてハナの下が長くなったと思います。
この研究所でも2100品種を育てています」
帰り道、チューリプ畑で作業中の柴田さんに聞くと、
「私は、60年間栽培しているけど、何でハナの下が長いか考えたこともない。
チューリップは、花を摘んで球根を大きくして出荷するので、
茎が長いと花を摘みやすい。特に最近は機械で積むから短いと機械に掛からない。
そのためにハナの下を長く品種改良したのかな」

あなたも、様々な所でチューリップに出会うと思いますが、イロイロ考えてみてください。
男のハナの下が長いのは、助平とはなぜ?も考えてください。

『越中、加賀、おもしろ源平大綱引き合戦』
2013/4/19(金) 午後 9:25
4月27日(土)午前10時より、倶利伽羅古戦場で越中、加賀、大綱引き合戦が行われます。
綱の長さは、白60メートル、赤60メートルを結び120メートルで、
綱の太さは、12センチです。
参加者は、越中100人、加賀100人で引き合い3回戦で2勝すると勝ちになります。
今まで7戦が行われ越中4勝、加賀3勝です。
お互いの国の名誉をかけて真剣勝負になります。

綱引きの後は、倶利伽羅からお互いの道の駅を目指して歴史ある北陸古道を下ります。
先日私も古道を下ってみましたが、実に綺麗に整備されていましたから
家族連れでも危なくなく下れると思います。
古道の途中には、大伴家持の歌碑や、松尾芭蕉の歌碑などがあり長い歴史を感じます。
私の胸に響いた案内板は、
江戸時代に栄えた峠の茶店、天池家、森井家の話です。
終戦直後、闇米の規制が厳しく、特に石動駅には交番があり沢山の人が逮捕された。
しかし、倶利伽羅駅には交番がなく駅員も見てみぬふりをしてくれたため闇米は、
倶利伽羅峠を越え倶利伽羅駅から運ばれた。
そのおかげで、終戦直後の飢餓状態の沢山の人を救ったと、書かれていました。
長い歴史の中で、様々な事を見続て古道だと思いました。

あなたも、是非参加してください。
県内外から沢山の申し込みがありました。一番遠い参加者は北九州の夫婦です。
私も、武将の格好で参加します。
髭をつけたり、兜をかぶったりしていますので見つけ難いと思いますが、
多分、綺麗な巴御前の周りをウロウロしていると思います。
カテゴリ>エンターテインメント>超常現象>その他超常現象
開く コメント(0)
開く トラックバック(0)
『朝日町の花咲か爺さん』記事をクリップするクリップ追加
2013/4/12(金) 午後 9:11 日記 花見
facebookでシェア
twitterでつぶやく
富山県朝日町の船川べりの桜が、全国的に人気急上昇中です。
人気の秘密は、チューリップ畑の赤色、菜の花の黄色、
桜のピンク、後方の北アルプス朝日岳の白色、空の青色、
この色のコントラストの素晴らしさです。
この素晴らしい景色を作るために、チューリップと菜の花を
栽培していらっしゃる方が、朝日町の『山崎久雄』さんです。

「何故、この場所にチューリップを栽培されているのですか?」
「私は、農家です。チューリップの球根も出荷しています。
しかし、チューリップといえば礪波市、入善町しか出てこない
朝日町でもやっているとアピールしたかった。
そのためには、船川の桜と一緒にすれば強くアピール出来ると
思い始めました。
チューリップは毎年同じ畑で植えることが出来ません。
そこで船川べりの転作田を全部借りて4等分して
4年に1回使うようにしています。

「桜とチューリップと菜の花と開花時期を合わせるのは
非常に苦労されているのでは?」
「自然が相手ですから開花時期を合わせるのは大変です」

「これは山崎さんの趣味か道楽ですか?」
「いやいや私は農家です。菜の花と球根はJAに出荷しています」

「他にどんな苦労がありますか?」
「せっかく船川の桜を写真に撮りに来られたのにトラクターが
入ったり、花見の宴にトラクターの興ざめの音が入ったりすると
申し訳ないと思い、農作業は朝7時までと決めています」

朝日町の『花咲か爺さん』は花にも人にも優しい人でした。
是非、あなたも赤色、黄色、ピンク色、白色、青色の
コントラストに感動してください。

「動物の臭いも展示品です」石川動物園飼育展示課長
2013/4/7(日) 午後 4:00
4月2日、東京の甥の子供達と石川動物園に行ってきました。
子供達は、東京日野市に住む小学4年生の男の子と
キリンさんが大好きな4歳の女の子です。
最近の動物園は、どこも行動展示やふれあいを大切することに
重点が置かれています。
ペンギンの散歩や、インコとの記念写真や、突然猿が頭の上を走り去る。
東京の子供達は、「多摩動物園はかなり臭く、その臭いが嫌で
動物園は嫌いだった。だけど石川動物園はあまり臭いがしないから良い」と、
いいました。
園内を見学した後、管理事務所へ取材をかねて立ち寄りました。
そして、飼育展示担当課長に『多摩動物園より臭くない』話をしました。
すると当然喜ばれると思ったのですが「そうですか」と少し浮かない顔。
「私達は、『動物の臭い』も展示品だと思っております。
様々動物の臭い、その動物達の排泄物の臭い、我々日本人はそんな物から
どんどん離れていっていると思います。
又、石川動物園では動物の排泄物をプラントで粒状の肥料にし5キログラムの
袋にして年2回希望者にお配りしています。
非常に良い作物が出来るそうです。
たまに「これ動物の餌に」と作物を持ち込まれる人もいます」

石川動物園は」私にとって『動物の臭いも展示品』はいろいろ考えさせる機会になりました。
私は、カレー屋ですからカレー臭(加齢臭)です。

「五月人形は大河ドラマの影響を受けやすい」
2013/3/29(金) 午後 7:58
今週の話は『五月人形』です。
去年、私の長女が結婚9年目に長男が誕生しました。
それまでは、立山頂上にある雄山神社に
参拝すると子供が授かると聞き登り、
薬師岳がいいと聞くと登り、あの寺がいいと聞くと出かけていました。
だから、子供が授かったと聞いた時、どの神様のおかげか
解かりませんでした。
これから少しづつお礼参りをするつもりです。
先日、
福岡町のナカノ商事さんへ五月人形を買いに行きました。
ナカノ商事さんには、約200体の鎧兜が展示され
北陸最大と言われております。
社長のナカノさんは「五月人形は大河ドラマの影響を受けやすいです。
今年は、武田信玄公の鎧兜が一番です。
後は、その土地土地の武将の鎧兜です。
例えば、宮城県は伊達政宗の月型の鎧兜が八割です。
大河ドラマの影響を受けず売れているのは、
徳川家康の鎧兜です」
「最近は海外勤務の人も多い思いますがそんな人は?」
「昔は、小さな五月人形を持っていかれる親御さんがいらっしゃいました。
最近は各国の税関が厳しくなり少なくなりました。
しかし、何か持って行きたい人は名前の書いた『名前旗』を持っていかれます」
どんな時代になっても親の気持ちは変わらないと思います。

『帆船海王丸パーク』オープン
2013/3/22(金) 午後 9:31
今週のスタジオゲストは、
帆船海王丸パーク広報担当
  川嶋茂雄さんでした。
「長嶋茂雄さんと一字違いの川嶋茂雄です」で
自己紹介が始まる楽しい時間でした。

「今年から始まる新しい企画がたくさんあります。
新しく舵のゆるきゃらが誕生し、スマホと連動して
艦内を案内します。
又、去年の11月に申請した『恋人の聖地』に
認定されました。
これには、私自身の深い思い入れもありました。
私の、婚約者は2年前に突然なくなりました。
彼女は、3,11の大震災の時、私と共に3月18日に
福島県に入りました。
避難所には1800人の避難民が寒い中寄りそっていましたが、
医療関係者は一人もいません。
彼女は看護師でしたから3日3晩ほとんど眠らず世話をし、
過労のため倒れてしまいました。
その後、何回も福島へボランティア出かけ、その都度
北陸自動車有磯海サービスエリアにある『恋人の聖地』で
結婚できるように鐘を鳴らしました。
そして、
私が彼女にプロポーズした場所が『帆船海王丸』でした」
「彼女の返事は?」
「もちろん、オーケー。2011年11月に式を挙げる約束をしました。
しかし、彼女は2011年7月に突然逝ってしまいました。
そして、不思議な縁で私が『海王丸』に勤務する事になり、
『恋人の聖地』に申請する事が彼女の遺言のように思い
申請して認定されました。
是非、乗船して恋人の鐘を二人で鳴らしてください。
お待ちしています」

「私に修理出来ない靴はない」 東 外吉さん87歳
2013/3/15(金) 午後 9:57
小矢部市銀座商店街に(東靴店)があります。
「いらっしゃい!」と元気よく挨拶されるのは、
この道67年のデニムのエプロンがお似合いの
東 外吉さんです。
東さんは、軍隊から帰り『これからは靴の時代になる』と、
思い金沢の靴屋に修行に出ました。
修行は無給でメシと風呂付で朝早くから夜遅くまで
こき使われました。
おかげで2年間で靴を作ることが出来るようになり、
22歳に小矢部で東靴店を開店しました。
世の中の流れは、下駄から靴に変わり本当に忙しく
一日10足の注文があり、型紙、仮縫い、縫製等の作業があり
一日1足、作るのがせいいっぱいでした。

今は、時代が変わり靴は使い捨てになりました。
特に驚くのは、若い女の人がヒールのゴムが外れただけでも
ゴミ箱へ。靴がかわいそうです。
本当にいい靴は手入れさえしていれば、長く気持ちよく
履けます。
大事に履いておられるお客さんの靴は、30年たってもピカピカです。
もちろん、当店で修理しています。
「私に修理出来ない靴はありません」

小矢部銀座商店街を歩くと「靴修理」の看板が出ています。
その店が『職人、東 外吉さん 87歳』の東靴店です。

「あなた、北海道へは行かないで!!」
2013/3/9(土) 午後 10:16
「つい一週間前に、9人も猛吹雪で亡くなった北海道へなんしに行く?」と、
妻が聞きました。
「今、小矢部市では三井系のアウトレットパークが計画されている」
「だから何であなたが北海道へ?」と妻が氷のように冷たく聞く。
「小矢部市にアウトレットが出来ると、日本海側で初めての施設となる。
雪国のアウトレットは、北広島と小矢部だけです。
あとは全て太平洋側で雪はありません。
だから、雪対策やお客さんの入り等を調査しなければいけない」
「それは、あなたが心配しなくても三井が心配することでしょう」
最もな意見です。
「小矢部市商工会は北海道北広島商工会から
アウトレットのメリット、デメリットを聞き今後の
参考にするために、この時期に行かなければならない」
そんな問答がありまして、
3月7日8日に北広島アウトレットパークに視察研修に行ってきました。
小矢部市商工会から24人が参加しました。
長老会員は「何でこの時期に北海道や、もっと暖かい河津桜に行こう
言うとったやろう」とぼやきながら沢山参加され良かったです。

北広島に着くと、『雪、ゆき、ユキ』で約1メートル程の積雪。
気温が低いため雪が融けず圧雪のため車は左右、前後に揺れながらゆっくり。
又、除雪が予算も機材も追いつかず道端にうず高く詰まれていました。

北広島商工会では、「アウトレットのデメリットは、交通渋滞ですね。
メリットは、商店街との協力、協調、のはずでしたが実行はなかなか大変です。
相手は、ばかでかい三井ですからね。
小矢部さんも最初にしっかり考えて契約を交わしたほうが良いですよ」
「年間300万人のアウトレットのお客さんを北広島商店街への誘導方法は?」
「北広島は6万人の人口がありますが、札幌のベットタウンのため
商店が少なく、三箇所に点在しているため誘導する商店街がない」
最後は、
「お互い雪国のアウトレットの町として情報交換していこう」と、
堅い熱い握手をして来ました。
しかし、
3月9日現在、小矢部市に三井のアウトレットが進出するとは確定していません。

「変わり者になろう」ワタリウム美術館・和多利浩一
2013/3/2(土) 午後 9:35
今週のスタジオゲストは、ワタリウム美術館キュレーター
和多利浩一さんでした。
世界中の現代アートの関係者で『ワタリ』を知らない人は、
『もぐり』と言われるくらい有名です。

最初に鍋田アナが「現代アート作品は難しくて
全然理解できないのですけど?」
和多利さんは「現代アート作品は、解説がありません。
自分の感じたままでいいのです。
作家自身も理解していないかも(笑い)」

和多利さんのお母さんは小矢部市出身、
お父さんは砺波市出身です
和多利さんは「私の両親は家庭をまったく顧みない人でした。
そのため正月とお盆には姉と二人で汽車に乗せられ、
小矢部と砺波で過ごしました。
小矢部はその当時からみるとドンドン寂しい町になっています。
なにかお手伝い出来る事があれば協力したいです」

「ワタリウムは、母の父の代から「人といかに違うか」を、
いつも言われました。
そのため、今まで誰もやってない事が第一です。
誰もやっていない事に挑戦していると、
脳の片隅がチリチリと痛みそして喜びます。
ワタリウムは、他の美術館より10年か20年進んでいると思います。
そんな方針のため一般の人の理解が得られず
経営的には楽では有りません。
皆さんも『変わり者』を目指してください」

私も、いつも『変わっている』と言われ続けていますが
少し自信が出てきました。
皆さんも東京に出られたらワタリウム美術館に立ち寄り
脳がチリチリ痛み喜ぶ快感を体験してください。

『ラーメン4年連続日本一を語る』栗原清さん講演会より
2013/2/25(月) 午後 0:10
2月14日、小矢部市の滝の荘で
富山県商工同友会セミナーが開催されました。
講師は、
『ラーメン4年連続日本一を語る』の演題で
麺家いろは(株式会社天高く)会長 栗原 清さんでした。
栗原さんは、
昭和29年4月17日群馬県生まれの58歳です。
金沢工業大学を卒業後北陸佐川急便入社し
29歳の若さで富山佐川急便社長に就任。
35歳で脱サラし、2億円の負債を抱え倒産。
「その時の弁護士の言葉が今でも耳に残っています。
『栗原さんもうだめです。自殺か、遠い所に逃げなさい
北海道か沖縄ですね』
その時、妻とも離婚して自殺するか逃げるか迷いました。
しかし、
今まで沢山の人に世話になり、このまま逃げられないと思い、
少しずつでもなんとか返して行きたいと強く思い金沢で、
「ザ・東京ラーメン」を小さく開店しました。
スープの色が黒く、金沢では珍しかったので
沢山のマスコミに取り上げていただき、
大繁盛しました。
それから、自分が世話になった小杉に開店しました。
最初のころは、皆さんに顔を合わせられず夜遅くや
閉店してから小杉店に来ていました。
大きな転機は、
平成21年から東京ラーメンショーで4年連続1位を獲得したことです。
それから、国内、海外から出店の依頼が毎日のように入り
去年一年間で47箇所のイベント会場に出店しました。
また、去年はロサンゼルス店、今年は3月に香港店、その後台湾、タイ、
カナダ、ハワイにオープン予定です」
会場からの質問で、
「全国にサッポロ、喜多方、九州などのご当地ラーメンがあるなかで
どうして4年連続1位を取れたのですか?」
「それは、せっかく来ていただいたお客様に『売れ切れました』と
お断りをしないをモットーにしています。
そのため去年も5日間のラーメンショーで1万4645杯を売り上げました。
皆さん一日約3000杯のラーメンを提供する時の、仕込み、スタッフ、
準備を考えてみてください。
去年も『4年連続は無理』と言われながら勝てたのは最後まで
せっかくのお客様に『売り切れ』を言わないを貫いため、
最後に200杯ぐらいの差で勝ちました」

私も、横須賀の「全国カレー大会」に出店して「白えびカレー」が
大人気で午後1時過ぎに『売り切れ』でした。
後の時間は、せっかくのお客さんを尻目に、ぶらぶらしていました。
ここが栗原さんと私の違いだと痛感しました。

冬場の人気スポット『氷見いきいき元気館』
2013/2/15(金) 午後 9:04
あなたは、運動不足になっていませんか?
冬場は誰でもなりますね。
そんな人にピッタリの場所が『氷見いきいき元気館』です。
ここには、日本一の(網遊具)があります。
体育館の三分の一ぐらいの広さの所に
ハンモック状にに吊ってあります。
製作された岡部遊具さんは、
「ブリで有名な氷見にちなんで定置網のイメージで作りました。
そのため途中で網が二重になっていたり、
袋状の所、下から登れる所等があります」
子供達がたくさん網の上を走り回っていましたので、
私も、網の上に跳び乗りました。
「イタタタァ!!」
網の結び目が小石のようになっていて、
私の軟弱な足の裏は悲鳴を上げました。
2階のふれあいサロンには、子供、両親、お年寄りで
ごった返しておりました。
来場者の名簿を見せてもらうと、
高岡市、富山市、小矢部市、金沢市など
広範囲からでした。
「口コミで年々来場者が増えています。
天気が悪い日は特に多いです。
子供はここに預けて、両親は買い物の人も」
あなたも是非お出かけください。

爆笑『ぬくーい話』講演会
2013/2/9(土) 午後 9:00
「こんな笑って楽しい講演会は、初めて!」
「関澤さんの講演は資料がまったくないのに忘れられない」
「どんどん当てられるので寝ていられない」
「ぬくーい話の後の原発のさむーい話は本当に寒くなった」

そんな意見を戴いた講演会を
2月5日午後7時30分より、
高岡商工会中田支所で喋ってきました。
みなさんがノリノリになられ本音トークが沢山出て
本当に楽しい講演会でした。
中田のみなさんありがとうございました。

『宮城・ゆりあげ大漁太鼓保存会演奏会』
2013/2/7(木) 午後 9:16
今日のスタジオゲストは、
砺波市狐島東獅子舞保存会
事務局の 中村 栄克さんでした。

2月16日(土)午後1時30分より
砺波若林体育館で、
宮城・ゆりあげ大漁太鼓保存会の太鼓演奏会が
開催されます。
「なぜ宮城の太鼓が砺波で?」
中村さんは「東北の大震災で名取市(ゆりあげ大漁太鼓)が
被災したことを知り、獅子舞で集めた寄付金を
送ったお礼に今回演奏会になりました」

「何人ぐらいのメンバーですか?」
「今回15人のメンバーです。
(ゆりあげ大漁太鼓)のレベルは高く海外公演や
国内公演も数多くこなしています。
人気の秘密は、海の男女が叩く太鼓の力強い音と
リズムだと言われております。
是非、演奏を聴きに来て下さい」
中村さんは目を輝かせて、
「私達の夢は、私達のムカデ獅子舞と(ゆりあげ大漁太鼓)を
宮城県名取市ゆりあげで競演する事です。
東北では、
獅子頭一人、胴の中に6人、尻尾一人のムカデ獅子は
非常に珍しいと聞いていますので今から楽しみです」

私は、約2年が過ぎてもまだまだ東北の復興は進まず、
心の復興はもっと遅れていると思います。
一日も早い競演が実現出来るように祈っています。

誰でもセリに参加できる『おもしろ市場』
2013/2/1(金) 午後 9:04
「ハイこのこの着物いくら?」と声をかけると、
会場のあっちこっちから
「2000円!」「3000円!」「3500円!」
「ハイ3500円で236番さん」
「ハイ次は、絵画5枚いくら?」
「500円!」
「それは可哀想や額縁だけでも高価やで」
「1000円!」
「ハイ1000円で478番さん」
ここは、石川県津幡町にある
誰でもセリに参加できる『おもしろ市場』です。
毎週土曜日午前9時から午後2時ごろまで
開催されています。
凄い人気で、駐車場も会場も車と人が
あふれかえっています。
人気の秘密は、会員になるとセリに参加できますが
なんでも出品できます。
そのため、信じられないようなものが次から次に
流れてきます。
仏像や、金、白、黒のカツラや、ブリキのバスや電車、
冬夏用のセラー服など、
一日で出品される品物はオドロキの約500箱です。
市主の北野さんは、
「以前は金沢で開催していましたが狭くなり
津幡に来て1年半ほどですが入れ切れない車もあり
迷惑をかけています。
早い人は6時半から並んでいます」

是非、一度セリに参加してみてください
楽しいですよ。

『odoroki』の東欧からの合気道研修団
2013/1/25(金) 午後 9:37
1月21日、ウクライナ、ロシア、ポーランド、
チェコ、から10人が合気道研修のため
来県されました。
小矢部市の武道館へ取材に行きました。
武道館に入ると、皆さんの憧れの
吉田先生が真剣で他の人は木刀で
居合いの研修中でした。
今回、ウクライナ人の奥さんと帰国された
師範の黒木 高志さんに聞きました。

「東欧の人が日本に来て一番の
オドロキはどんなことですか?」
「ゴミ箱がないのにゴミが一つもない。
私達の国では、ゴミ箱があっても
町中がゴミだらけです」
「又、ウクライナの外科医は、
『日本人は異常に相手のことを考えて
くれる。これは合気道の精神そのものだ』」

私は、合気道の精神が解からず質問すると
「合気道は、柔道、剣道等と違い、
勝ち負けを争わない武道です。
いかに、相手の力を流し、相手にダメージを
与えず、常に相手を考える武道です。
欧米の人は、生まれた時から勝ち負けに
こだわる人にはカルチャーショックだと思います」

「東欧の人の旅費はどれくらい?」
「東欧では、上のクラスで月収2万5千円くらいです。
旅費は25万円ぐらいですから年収分ぐらいになります。
それども、
富山の吉田先生の指導を受けたいと、
参加されました。
富山は合気道の聖地になりつつあります」

小矢部市の高木師範は、
「23日に皆が『雨晴海岸から立山連峰を
見たい』と言うので連れて行きました。
すると、景色に感動して4人がいきなり裸になり、
海に入って行き泳ぎ始めて、
自分達と寒さの感覚が違うと思いました」

富山は世界的な合気道者の指導者と
神秘的な富山湾、立山連峰等
『聖地』として魅力的だと思います。

身も心ぬくーい『薪スト―ブ』
2013/1/18(金) 午後 8:56
今週の話題は、『薪ストーブ』の話でした。
私の友人の宮島温泉(滝の荘)の奥さんは、
「改装するとき『絶対、薪ストーブ』と言って
入れたので毎日、朝の着火から夜の消火
灰の始末まで、うれしそうに扱っています」
ご主人は、「本当に『薪ストーブ』を入れてよかった。
お客さんがストーブの回りに集まり、
薪の燃える音と火を見ながら語り合っています。
人間は、長い歴史の間、赤い火と共に生きてきたから
安心するのでしょう」
又、
小矢部の木こり田中さんは、玄関口にある
『薪ストーブ』の前で、
「家中の戸を開けっ放しにしてもTシャツ一枚です。
私は、木こりなので木一本一本が愛おしい。
最後にストーブで燃やしてやることが、
最後の成仏だと思っています」
又、
製材所、事務所、自宅、お母さんの部屋に
それぞれ違うタイプの『薪ストーブ』がある
株式会社アキの社長は、
「薪ストーブの一番の問題は、いかに一冬分の
薪を確保するかです。
ある家に『薪ストーブ』が入り、家の手伝いを
まったくしなかった子供達が、
お父さんが汗をかきながら薪を割るのを見て
薪を運んだり、積み上げたりするようになり
家族が一つになって作業できて良かった。
と言う家族もありました」
「間伐材のペレットストーブが普及すると
山の手入れが出来て木にも木こりにも
良いのだけどなァ」

私は、薪ストーブの炎よりの
『恋の炎』を燃やしたい!
しかし、
我妻は、『嫉妬の炎』を燃やすのは、
火を見るやりも明らか。

おすすめ記事

  1. 雨の日は、美術館めぐり
  2. 東京で活躍する『静物写真家』新明将太朗さん

関連記事

  1. あなたの人生は『口ぐせ』で決まる
  2. 小矢部市商工会『視察研修会』
  3. コロナ禍のNYのネールアーテスト。
  4. 今、源平の戦いが熱い!
  5. 誰にも聞けない、ラグビーの疑問
  6. 美味しい物には刺がある
  7. 炎鵬の小学校時代
  8. 6人目も自宅出産した田中さん
PAGE TOP