
平島アナ「今週もスタジオに来ていただいて、ありがとうございました。関澤さんゲストの人を、紹介していただきますか?」関澤 「今週も来てしまいました。今週は、みんなで歌わんまいけおやべのリーダーの柴田正人さんです」柴田さん「みんなで歌わんまいけおやべの柴田です」…
The House Edge in Casino Games and Video PokerWhen playing casino games, it is important to understand the house edge. This is the difference between…
北日本放送スタジオ内にある、ピアノ演奏で番組が始まる。平島アナ 「関澤さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。素敵な若い女性がゲストですけど、紹介していただけますか?」関澤 「平島さん、あけましておめでとうございます。毎年新春の最初のゲストは、…
毎年恒例の、わが街のトップニュースの時期になって来ました。このトップニュースは、あくまでも私、関澤仁悦が選ぶニュースです。いろいろ不満もあるかも知れませんがお許し下さい。最初は、砺波市です。砺波チューリップフェア70周年を、記念して富山県で初めてブルーインパル…
年末恒例の今年の漢字は、オリンピックで日本が27個の金メダルを獲り、支援金や補助金などで『金』になりました。そして昨日の15日は、年金受給者が銀行の前に長い行列を作りました。ある男性は「少ない年金だけが頼りやちゃ。2〜3日前からカップ麺だけ、暖房温度も下げて厚着して年…
昨日のぬく〜い話で『家ごと大掃除』を聞いたヘビーリスナー(毎回録音して聞いている人)が『昨日の放送は、ツカミも内容もオチも無かった。何があったの?』とズバリ指摘されました。それは大人の事情で、放送2時間前に放送内容を変更したためです。12月に入ると大掃除の季節で、どこ…
多賀大社は、古くから「お多賀さん」の名で親しまれ、滋賀県第一の大社です。「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢はお多賀の子でござる」と言われていて伊勢神宮の祭神である天照大神が、イザナギ、イザナミの子供である。そのイザナギ、イザナミを祀っているのが多賀大社です。駐…
平島アナ「関澤さん今日、悪天候の中スタジオへありがとうございます」関澤 「今週もスタジオに来ました。昨日のぬく〜い話の出版記念講演会へあの強風と雨霰の中、沢山のリスナーの方に来場して頂き、お礼と講演会の報告でスタジオに来ました」平島アナ「講演会はいかがでしたか?」…
平島アナ「関澤さん、今日は本を持って来られましたがその本は?」関澤 「今日は自分の事で申し訳ないですが、リスナーの皆さんのおかげで『関澤仁悦のぬく〜い話』が放送開始から26年目に入り、記念して本にして発売しました」平島アナ「それはおめでとうございます!本を見せてもら…
11月8日〜9日、2年ぶりの商工会研修会で山梨県へ行って来ました。8日は、稼ぐ商工会として全国的にも有名な、南アルプス商工会です。南アルプス商工会は、道の駅の指定管理者のため、モモ、サクランボ、ぶどうなどの果実を販売したり、稼ぐ商工会として全国から視察が相次ぎ、道の駅で…