金沢市の紅葉の穴場

いよいよ紅葉シーズンになりました。

称名滝や有峰湖や白山下部は、今が盛りで鮮やかさを競っています。

今日は、ほとんど知られていない、金沢市の紅葉の穴場を紹介します。

医王山(イオウゼン)は、石川県金沢市と富山県南砺市にまたがる、

標高939メートルで長さ9キロの山塊です。

日本三名山の白山を開いた泰澄大師(タイチョウダイシ)が、719年(養老3年)

に開山し、薬草が多い事から医王山と名付けられました。

その医王山には有名なトンビ岩があり、富山県側からは傾斜40度の鎖場を

登ります。私は若い時に鎖を頼りに登りましたが、非常に怖かったです。

その鎖場の鎖が、鉄製の為、錆びて切れそうな所もあり、石川県側から

登りました。石川県医王山ビジターセンターから、林道を約40分程歩くと、

トンビ岩の真下にある、大沼(オオイケ)に着きます。

大沼は、約4500平方メートル有り、池の中央に向けて植物が腐敗して

堆積した物に植物の根が張った出来た「浮芝」が張り出しています。

その大沼の近くに、三段に落ちる落差20メートルの三蛇ヶ滝(サンジャガタキ)

や、季節や時間によって泉の色が変わる、三色泉(サンショクセン)が有ります。

先日、昔のお嬢さん二人と私の三人で行ってきました。

医王山は「熊の巣」と言われるくらい熊の多い山で、熊鈴は勿論、懐メロを

大きな声で歌いながら林道を進んで行くと「ガサガサ」と音がすると「キャ

ー」と、私の後ろにすがり付きました。私は仕方なく覚悟を決めて登山棒を

前方に構えました。しかし、単なる突風だったのか音だけでした。

トンビ岩と大沼は、紅葉が真っ盛りで、大沼に映る空に突き出た三角形の

トンビ岩のコントラストが、林道を歩いて来た疲れを忘れさせてくれました。

又、林道には大きな方葉の落ち葉で埋め尽くされ、歩くと「ガサガサ」と

大きな音が聞こえ、童心にかえり足で蹴飛ばし、笑いながら進みました。

行き帰り約2時間のハイキングで、小鳥のさえずりや落ち葉の踏み締める音を

聞き、森林浴をしながら歩き、気持ちも身体も心のリフレッシュして、

これぞ名実ともに「医王山」でした。

 

 

 

 

 

 

おすすめ記事

  1. 東京で活躍する『静物写真家』新明将太朗さん
  2. 雨の日は、美術館めぐり

関連記事

  1. 2年ぶりの研修旅行
  2. ペットの熱中症
  3. 玉ねぎの特産地を目指す、砺波市
  4. OYABEお宝マルシェ報告
  5. ぬく〜い話の本が発売されました。
  6. 玉子、たまご、卵
  7. おやべ元気BOX
  8. 鶏と卵の不思議
PAGE TOP