玉ねぎの特産地を目指す、砺波市

小林さん、玉ねぎ料理はよく作られますか?

「ハイ、玉ねぎは大好きなので、毎日の様に使います」

私の店は、カレー屋なので毎日大量に使いますし、

自家製のオニオンドレッシングはおすすめです。

皆さん大好きな玉ねぎの特産地を目指して、奮闘しているのが砺波市です。

先日、砺波市の産地を取材で回りましたが、どこも収穫の真盛りで忙しく、

取材は諦めました。

収穫の様子は、畝に掘り出された玉ねぎを、大型の機械で収穫して、

大きな金属製の籠に自動で詰めて行き、その籠が一杯になるとトラクターが

運び、その籠をホークリフトでトラックに積み、組合の集積場へ。

実に見事な連携プレーでした。

ここで少し、玉ねぎの豆知識を。

玉ねぎの原産地は、中央アジアで、紀元前古代エジプト王朝時代に、

ニンニク、玉ねぎ等が労働者に配給された記録があります。

それから、ヨーロッパに伝わり、16世紀にはアメリカ伝わり、日本には

江戸時代に伝わりましたが、あくまでも観賞用で食用は、明治に入ってから。

組合の大野さんは「平成19年に、8ヘクタールから栽培が始まり、

今年は175ヘクタールになり、200ヘクタール以上ないと特産地として、

相手にされませんので、250ヘクタールを目指しています。

砺波市で玉ねぎの特産地を目指したきっかけは、チューリップ栽培と植え込み

収穫が少しずれるくらいで、田んぼに畝を作る事も同じだった為です」

次は、実際に玉ねぎ栽培されている、吉田さんに聞きました。

「この辺りは、平成21年に1ヘクタールから初めて、今は、5ヘクタールに

なりました。今年は、雪が降らなかったので他の地域では、玉ねぎが大きく

なりすぎて、商品にならなかった。玉ねぎは、かなり手がかかり、殺菌剤や

除草剤等もよく使い、消費者にあまり知られたく無いですが。

利益は、お天道様次第で、去年の様に大豊作になると、大儲けどころか、

値段が暴落して赤字でした。しかし、これだけ面積が増えるということは、

儲かる時もあるから」(笑)

取材を終えて、

私は玉ねぎの様に、涙が出るくらいの感動の話しを、していこうと誓った。

おすすめ記事

  1. 東京で活躍する『静物写真家』新明将太朗さん
  2. 雨の日は、美術館めぐり

関連記事

  1. 808段の長命寺と多賀大社
  2. 奥能登国際芸術祭
  3. 京都、はずれ旅
  4. 『芍薬フェアー』を夢みるOさん夫婦
  5. 世界に羽ばたく床鍋の卵
  6. 突然の休校で大混乱
  7. 富山のシンガーソングライター『真昼野 ゆず子』さん」
  8. 70歳のパラグライダー
PAGE TOP