誰にも聞けない、ラグビーの疑問

いよいよ、9月20日からラグビーワールドカップが始まります。

なんと11月2日までの44日間行われます。

そこで44日間、楽しんでもらうために、ラグビーの疑問にお答えします。

(ラグビーの名前の由来)

1823年、イギリス、イングランド中部の都市ラグビーにある、ラグビー校の名前です。

昔は、フットボールが主流で、ちょっとイビツな形の豚の膀胱を蹴って試合をしていました。

その時、ラグビー校の生徒  William Webb Eills (ウイリアム ウェブ エリス)君が

ボールのキャッチはルールで認められていましたが、彼はボールを抱えて

走ったのが始まりで、カップには、The  Webb Eills  Cup と彫られています。

(なぜゴールではなく、トライなのか?)

英語で Try トライの意味は、試す、挑戦するという意味ですね、昔のラグビーは、相手の陣地にボールを着地しても点数は入らず、あの二本のポールの間をボールを通す権利を得て、蹴ることが出来た。そのためTry,と言ます。

(基本的ルール)

選手の人数は15人で、ボールは前の選手にパスをするとペナルティになるため、前へ走りながら、後ろへ後ろへとパスをしながら進みます。

しかし、そのボールを持った選手に、相手選手はタックルします。

身長190cm前後、体重100kg前後の大相撲力士がぶつかり合う様で、

その音は「ガシッ」と金属音の様だと言う人がいました。

(ラグビー精神は、ノーサイド?)

ラグビーは、イギリス紳士の国のスポーツで観客席は、敵味方関係なく、ホーム&アウェーが無く、サッカーのようなフーリガンはいずケンカも無い。

選手たちは、ゲームが終わるとシャワー浴びて、その後、アフターマッチファンクションで、一緒にビールを飲みます。

(日本チームにカタカナ名が多い?)

その国に3年以上住むか、両親又は祖父母がその国の国籍が有れば、その国の

チームの選手で出場出来ます。

ラグビーでは、One for All ,All for One と言われ、「一人は皆んなのために、

皆んなは一人のために 」がラクビー精神です。

そんな精神は、会社でも家庭でも、世の中全てに共通する精神ですね。

皆んなで、ラグビーワールドカップを楽しもう!

一生で一度の日本でのワールドカップです。

 

おすすめ記事

  1. 東京で活躍する『静物写真家』新明将太朗さん
  2. 雨の日は、美術館めぐり

関連記事

  1. ざんねんな生き物たち
  2. Yahoo Blog 『ぬくーい話』 2018年過去ログ
  3. こんな時こそ、let’s go dance!
  4. これでいいのか、富山県、石川県
  5. 炎鵬の小学校時代
  6. 新盆の日に『おりん』の話
  7. 映画『ウエスト-サイド-ストーリー』
  8. 小矢部道の駅ードッグラン
PAGE TOP