彼岸花で地域おこし

関澤  「小林さん久しぶりです。相変わらず元気そうですね」

小林アナ「関澤さん久しぶりです。今日のゲストを紹介してください」

関澤  「彼岸花で地域起こしを目指している、川原俊昭さんです」

川原さん「紹介して頂きました、川原です。先ずこの写真を観て下さい」

小林アナ「ワア!真っ赤な彼岸花ロードが、ズッーと続いていますね。

何キロ、動機、花の特徴を教えてください」

川原さん「現物の彼岸花を持って来たので観て欲しいのですが、葉見ず花見ず

別々に姿を現し、球根でしか増えない為、一球一球植えます」

小林アナ「ハナ水?」

関澤  「葉を見た時は花を見ず、花を見た時は葉を見ないという事です」(笑)

川原さん「彼岸花ロードは、約⒉3キロメートルになり、綺麗ですよ。

彼岸花は、有史以前に伝わり、万葉集にも出て来る位、古くから

親しまれいました。又、球根には毒がある為、人里から離れた所に

植えられました。しかし、大飢饉の時は、乾燥して粉にし、

水に晒して、飢えをしのいでいました。又、彼岸花、曼珠沙華、

死人花等、全国で約1000種類の名前を持っています」

小林アナ「死人花とは不気味な名前ですね」

関澤  「昔は、土葬も多く、獣等から、遺体を守る為に植えられたから」

小林アナ「彼岸花ロードは、小矢部市のどの辺りですか?」

川原さん「国道359号線で小矢部から金沢へ向かう途中の五郎丸地区です」

関澤  「国道359号線に沿った、五郎丸川の蟹かけ橋辺りからです」

小林アナ「蟹かけ橋?変わった名前の橋ですね」

川原さん「この名前の由来は、昔、山の上の池に大きな蟹が住んでいました。

その蟹は、夜になると人里に降りて来て、村人にクイズを出し、

答えられないと、ハサミでつまみ上げ食べていました。村人は、

困り果てて村の住職に相談すると、住職はその夜蟹から『目は上向

ハサミを持ち四足で横歩きをする物は何?』と質問され、即座に

『蟹だ!』と答えて、住職は錫杖で大きな蟹を叩きつけると、

大きな蟹は苦しみながら死に、流れて岸に引っ掛かり橋になった事

から『蟹かけ橋』になりました」

関澤   「まだまだ沢山伝説があります」

小林アナ「五郎丸は、関澤さんの古里出し、まだまだ聞きたいのですが、

時間がありません。残念です!」

おすすめ記事

  1. 雨の日は、美術館めぐり
  2. 東京で活躍する『静物写真家』新明将太朗さん

関連記事

  1. あなたは餅が好きですか?
  2. 熱い日は、心太(トコロテン)
  3. おやべ元気BOX騒動
  4. 映画『老後の資金がありません!』から学ぼう!
  5. 我が街のトップニュース
  6. 小牧ダムは、東洋一だった。
  7. Casino FatBoss avis : ce casino …
  8. 浅草 浅草寺が身近になる話
PAGE TOP